見出し画像

動画制作の予算感

どうも。動画制作を中心に事業を行っています株式会社move on.e 代表 岩谷です。
今回は、弊社ホームページにも掲載していなかった動画制作の予算感を明記しておきます。
様々なケースがあるので、一概には言えないですが、オーソドックスなケースとして覚えておいていただければと思います。

どんな動画を作るのか

最近は、SNSもそうですが、やっと動画コンテンツが認知され、企業のホームページなどでも使われるようになってきました。
スピード感がある動画、迫力がある動画、イメージ動画、説明動画など、その種類は様々で、各制作会社で得意とするものもあったりします。
なにが目的なのかを設定した段階で、制作会社を探すことをお勧めします。
もちろん、どんな動画を作るかが見えてなければ、相談もできないわけですが、大雑把にこんなものが作りたい!というものがあれば、まずは、制作会社を検索し、探して見ることが良いでしょう。
あなたが作りたい動画とは、どんなものですか?イメージを考えてみてください。

予算感

動画制作の予算感は様々です。
どんな動画を作りたいかイメージができたら、それが、実写なのか、アニメーションなのか、CGを使いたい、ドローンを使いたいなどで予算感が変わってきます。
弊社ではテレビなどでの経験を活かし、どういった動画にも対応できるようにしています。
オーソドックスにカメラで人や物を撮影し、説明動画を作って欲しいというご依頼であれば、目安は10万円(税抜)で考えて良いと思います。
個人事業主に依頼する場合は、一人での制作になるので、5万円〜など安く制作するということも可能だと思います。
ただ、クオリティの問題も出てきますので、その辺りをホームページやその会社(人)のポートフォリオで確認しましょう。

あなたにあった制作会社の選定方法

  1. 動画を制作する目的をはっきりさせる

  2. どんな動画かイメージする

  3. イメージだけでなく、コンセプトをしっかりするために制作会社を選定

  4. 選定した制作会社の実績を見て、あなたが作りたい動画に合っているかを考える

  5. 選定した制作会社が丁寧な打ち合わせができるのか見定める

  6. 契約書を結ぶ会社かどうかを確認する

契約書って重要です

動画制作において、契約書を結ばないところって多いと思います。
法律上、口約束も契約と同じなのでいいのですが、言った言わないの揉め事になることもあります。
制作会社に依頼するときに、契約書の話がないところは、そういったリスク管理もしっかりしていないところだと思います。
そう言った会社に依頼したいでしょうか?
気軽に始めることはできるものの、クオリティが違う、担当者とのやりとりがうまくいかないというようなトラブルが起こった場合に契約書がない場合は、なかなかその後の動画制作が難しくなってしまうのではないでしょうか。
一概には言えませんが、契約書を用意している制作会社が、安心して、あなたの動画制作を任せることができると考えます。

弊社の予算感

その点を踏まえて、弊社では、契約書を必ず結びます。
(これ、個人事業主の時は契約書を作っていませんでした。制作費用を安く済ませたいという依頼者が多かったため)
価格帯も様々ではありますが、どんな金額であっても契約書を結びます。
ご安心ください。
さて、弊社の予算感は以下です。

  • スタッフ1名で撮影し、編集を行う場合:10万円(税抜)〜

  • CGや合成を駆使しながら編集を行う場合:20万円(税抜)〜

  • ドローンなどを使用し撮影をする場合:35万円(税抜)〜

  • YouTubeコンテンツの制作(継続的な場合):5万円(税抜)/1件〜

  • レンタルスタジオを使用し撮影:50万円(税抜)〜

  • キャストをオーディションし選定後、撮影する場合:50万円(税抜)/1名〜

例ではありますが、こんなイメージで考えていただければと思います。
ナレーションを入れたい・・・ナレーションをお願いするナレーターのギャラが発生します。(弊社提携先のナレーターで安くすることも可能)
全体的に黒バックでイメージ先行型のアーバンな作りにしたい・・・スタジオのレンタルor黒幕での撮影が必要なので、こういった備品などの料金が発生します。(弊社ではそう言ったものも込みで制作可能です)
というように、出来上がりの動画のイメージができれば、撮影のイメージが出てくると思います。
撮影のために必要なものがあるので、その用意をするために、金額設定されていると考えてください。もちろん、人件費もです。

動画制作って、お金がかかりそう・・・・そんな漠然なイメージがあると思いますが、そうではありません。イメージを固めていれば、安く済ませられることもあります。
編集でうまくやれることもあります。
基本的に編集で手間がかかる分には、人件費の問題になりますが、そこまで高額になることはありません。
撮影の段階での準備=予算感と考えてもらっていいと思います。
あくまで、一概には言えませんが、参考にされてみてください。
弊社への動画のお問い合わせは、上記のホームページからお待ちしております。
よろしくお願いします。