見出し画像

2022年5月度のゲーム記録

はじめに

3日坊主って言葉があってそれはもう浸透している言葉だと思うのですが、どんなことも3回目でやめると三日坊主って言われるのは明らかで、なんとしても避けたいことですよね、そういうの。
だからこの記録もしっかり4月までやったわけですが、飽き…

日記はご好評につき販売終了しました。


1.ソシャゲ

現実的に継続できるのは多くても3つまで。今月はスキマ時間にちまちまやっていたのでソシャゲの比重が多めになっています。

・テイルズオブザレイズ


現在、テイルズオブアスタリアとコラボしてます。
キミ、先月もコラボしてなかった?と思って去年分も合わせてコラボイベントの実施された月を調査いたしました。ご査収ください。

2021
1~2 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢコラボ
2~3 GOD EATER RESONANT OPS バーストミッションコラボ(復刻)
3~4 ブラッククローバーコラボ
6~7 アスタリアコラボ(第一弾)
7~8 .hack//G.U. Glorious Unrealityコラボ(復刻)
8~9 GUILTY GEAR-STRIVEコラボ
10~11 アイドルマスターコラボ(復刻)
12~1 TIGER & BUNNYコラボ
2022
2 魔法陣グルグルコラボ
4~5 銀魂コラボ(第二弾)
5~6 アスタリアコラボ(第二弾)

ソシャゲってやつぁ年がら年中コラボしてんねぇ。そんなのビビットアーミーだけだと思ってた。

コラボ期間を逃したら最後、復刻のない限りコラボキャラの入手手段が消滅。…なんていうのはソシャゲあるあるですが、であればなんとかしてコラボキャラを手元に置いておきたくなるもの。
そんな人間の心理を巧みにくすぐりガシャを回させるやり口には人権派も遺憾の意です。

上のイベントは私がこのゲームと距離をおいていた頃に行われていたコラボです。私のデータには遺影みたいになったヴァルキリープロファイルのキャラがいてかわいそうです。

今はもう手に入らない右下のキャラ

復刻してほしいけれどもうコラボ先のアプリが無いから、もう……。(「VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-」※2021年4月27日サービス終了)


・テイルズオブルミナリア

課金されなかったソシャゲの末路。ソシャゲにお金を払わないとなくなってしまうんだ!ごサ終くださいとは言ってないよ。

私がこのnoteを書き始めてからまだ半年ですけど、「テイルズオブ〇〇」と名のついたソシャゲを見送るのは既に2度目です。バンダイナムコさん、子作り計画破綻してません?????もっと産んだ子を愛して!よ!

前述のテイルズオブザレイズも、今年のはじめにサ終したテイルズオブクレストリアも、サービス開始直後はなかなかの問題児でした。ですが少しずつ改善していたので、本作も良くなるだろうなって思って温かい目で見守ってたら冷たくなっちゃった……。

ソシャゲは初動が大事だなって改めて思いました。後から改善しても初手で離れた人たちは帰ってこない、そういうこと。

でもまだあと一ヶ月ちょっと遊べます。今からでも、既に出てるお話の分は!
主人公いっぱいいるので好きなキャラがきっと見つかると思いますよ!
まぁ完結しないんですけど……。3年かけて描かれる重厚なストーリーどこ……?


・シャニマス

「読んでなかったイベントシナリオを読む会」を不定期開催してました。

以下、簡単に感想。
ネタバレは多分あります。でも今これ読んでる人ってもう既にイベントを読んだか今後も読む予定がない人かのどちらかなので、問題はありません。
ところでシャニマスのイベントって考察とかしてる人めっちゃいますよね。私はしませんが。

・さざなみはいつも凡庸な音がする

ノクチル~って感じ。
上がったハードルだったり神格化だったり、先入観とか周囲の期待とか、周りからの勝手な評価やラベル。でもそんな目や思いにさらされて応えるのがアイドルの仕事みたいなとこもあり。
幼なじみ4人で組んだ自然体なアイドルユニットはそういった既存のアイドル概念に対するアンチテーゼがうんぬんかんぬんみたいな。

難しいことはわかりませんが、ノクチルというユニットを表現する上でめちゃくちゃいい、シャニマスらしいシナリオだったなって思います。
ゲームとして、特別な出来事を切り取って見せることが目的の「イベント」という場を使い、あえて特別なんかじゃないお話をやる。そうすることで、ご都合主義じゃない、うまくいかないこともある、起伏がないことも多々ある、そういう現実感を出してくる。この意識の高さ。これがシャニマスらしさです。私は好き。この「現実が持つ理不尽さ」の魅せ方がちいかわと親和性があると思う。

・感光注意報

残らなくても、写真に写ってなくっても、そこにあったものや出来事はたしかにそこにあって、消えてなくなったりはしない。そんな感じ。エモだね。ていうかもう今となってはフィルムタイプのカメラがエモ。レコードとかカセットテープとか、そういう古いものにはエモが詰まってる。エモエモ。
この話を当時のあのタイミングでアンティーカでやったっていうのもエモですね。エモ。

…もう「エモい」もだいぶ死語感ありますけど、この記事も十年後には「ナウなヤングがチョベリバ」みたいな、めちゃ古臭くて時代を感じる読み心地になるのかもですね。ふふ、それってエモくない?


・モノラル・ダイアローグス

この2人組ユニットのイベント、どれをみても出てくる人みんな傷を負っている……。
マイナスから始まって少しずつ0にちかづいているのかなーとか思いました、なんとなく。
……つって、いまあらすじ見てたら「いつかそれらが旋律をなすなら 時はようやく、ゼロへと向かうだろう」って書いてあったんでこれで合ってるとおもいます。

にちかからルカへの
「……」
「じゃ、もらってきますねー」
がよかったです。ボイス込みで。字幕と違うことを喋りまくるゲーム、アイドルマスターシャイニーカラーズ。

シーズはイベント見た後プロデュースすると幸せな世界が見れますよね…って書こうと思ってアルバム見てて気づいたんですけど、にちかのPアイドル、ガシャ産が4つあって内1つも笑顔のがなかったです。そんな……。
ちなみに美琴さんは同じく4つあるうち、1つだけ微笑んでいました。セーフ。
アイドルといえば笑顔、なんて固定観念に囚われていましたね。


天檻

なんていうか、映画みたいだなって思いました。若手ジャニーズのユニットが全員主役の青春映画。
...…ていうか「ピカ☆ンチ」を思い出しました。嵐主演のやつ。

あらすじ
東京・品川。世帯数約6000・69棟にも及ぶマンモス団地、八塩団地。東京だけど、どこか東京でない、ちょっとヘンテコなこの団地に、中学校以来の「クサレ縁」で結ばれた5人組がいた。
つるんで過ごす「今」という時間が最高に楽しくて、卒業後の身の振り方なんてまるで頭にない五人。そんな日々を過ごしている彼らも、気がつけば高校最後の学年を迎えていた。
ある日、高校最後の「原宿詣で」に出かけた五人。スケボーを勢い良く乗り回すタクマ、おもむろにクレープの屋台を広げるボン、キャッチセールスにつかまりまくるハル、何故か瓦割りを始めるチュウ、そして、ふとしたきっかけで美少女みくと出会ってしまったシュン。
この日を境に、卒業までの歯車が一気に回転し始めることを、5人は知る由もなかった…。

ピカ☆ンチ LIFE IS HARDだけどHAPPY Wikipediaより

さておいて、少しずつアイドルとして進んでいって、今まで通りじゃいられなくなっていくのを描いているノクチル。いつかその物語の最終話を迎えたら泣いてしまうかも。いやまぁその時はシャニマスもいったん終わるときになると思うのでノクチルがどうとかとは別に泣きますけど。


受動態林檎ってかっこよくて好き。意味はわかりません。


・ブルーアーカイブ

ちょっと真面目に取り組んでいます。
第三章のシナリオが好き。いろんな陣営の思惑が交差してー、みたいなの好きなので。
正直始めたときはキャラがかわいいだけのゲームだと思ってたんですけど、これとかアークナイツとか出してるYostarってとこのゲームってどこか世界観がダークなんですね。滅びがち。
関係ないけどロシアをモチーフにしたキャラが独裁政治してるの見るたびにハラハラします。


このイラストkawaii-っつってガシャ回したら天井に頭ぶつけて死にました。合掌。

結局260連くらいまで回した



2.家庭用ゲーム


・スポンジボブ Battle for Bikini Bottom

スポンジボブ「今日もロボットとお馬さんのおもちゃで遊んで楽しかったね。」
パトリック「うん。でも、どっちがどっちだったかわからなくなるよね」
スポンジボブ「もし本物のロボットで遊べたらすごくない?名前はロボジュニア!いやゾーロン!あとはフランキー!」
パトリック「だね、おもちゃのロボットには飽きてきたし…ねえ!ここ🐚にロボットを入れたりしたらどうかな?」
スポンジボブ「おぉ!それはすごくユカイだ!【スポンジボブの笑い声】」

ボブとパトリックがゲーム内で最初に行う会話

この作品で初めてスポンジボブの世界に触れたんですけど、なにこれ?? 狂ってる?これ、褒め言葉ね。

マリオ64のようなオーソドックスな3Dアクションゲームで、いろいろなステージで黄金のフライ返しを集めることで物語が進行していきます。


ライフ(パンツ)制ではあるものの、敵にやられてもペナルティなしでチェックポイントから復活できます。また、入手方法が判明している黄金のフライ返しは近くの場所までいつでも飛べるなど、とてもユーザーフレンドリーです。

勝手なイメージですけどスポンジボブって子供向けっぽいし、対象年齢的に考えたらゲームもお子様向けなのかなって思って始めたら順調に難易度が上がっていって後半で一回積みました。もうクリアできないかと思った…。
水に弱いってなんだよ……。スポンジ界の恥晒しがよ……。泳げよ、ボブ……。

⬇ちょっとおもろかったので動画撮ったやつ。

とはいえ、キャラゲーとしては出来がいいと思います。ボブだけでなくパトリックやサンディを使えるのもファンはうれしい…んですか?すみません、原作知らないのでわかんないです……。でも、多彩な技を使えるボブ、力持ちで物を投げることができるパトリック、空を飛べる身軽なサンディ、とキャラごとに違った性能を切り替えて遊べるのは楽しかったです。

とある箇所がクリアできなくて積んでた時立ち寄ったゲーセンに、スポンジボブのでかいぬいぐるみがあって、腹いせに取ったろうかと思ったんですけど300円でやめました。命拾いしたね。お互いにね。次はないぞ。


・テラリア

5月30日(月)12:00 ~ 6月6日(月)17:59の期間、このゲームがSwitchのいっせいトライアルで遊べました。ほぼ6月。
2Dのマイクラと呼ばれたりしている、サンドボックス系のゲームです。
興味ある方はSwitch版よりパソコン版とかのほうが良いと思います。何日か遊んだだけでもエラー落ちバグ、アイテム消失バグ、アイテム増殖バグ、と盛りだくさんだったので。

掘っていく
どんどん掘っていく

完全に自由研究のアリ。

私はどんなゲームでも遊びますけど、この手のゲームは正直不得手です。
嫌いとかじゃないけどマルチに一人私がいるとじゃまになるタイプ。

このnoteに出てくる妹、これ、アタシだ…。
まぁ私は整地もしなければ他人の資材も集めないので妹より一段下の低みですが。

基本的には人からもらったいい感じの装備を身にまとい、深い穴の底で墓になってアイテムをばらまく人です。敵対NPCか?
MMOで言えば姫プ、FPSで言えば引くことを覚えろカス。2つの合わせ技で更に低みへ。
地道に、とか慎重に、とかよく考えて、とかそういうのはね、ほら、適材適所?みたいな、ね。うん。

「あ、なんかある、これなに?」「あっ、それは

ああ。やっぱり・・・今回も駄目だったよ。 あいつは話を聞かないからな。 そうだな。次はこれを見ている奴にも付き合ってもらううよ。


ちなみに6月13日からは「Stardew Valley」ってゲームがいっせいトライアルで遊べます。


・エルデンリング

クリア、したが??????
もう無理やだやだやだこんなんやめるおしまい!!おしまいです!!!!😭😭😭😭ってずっと言いながら戦ってました。

ネタバレに配慮しつつスクショで思い出を振り返る夏。後半になるにつれてあんまりスクショ撮ってなかったのちょっと後悔。ですね。

始まってすぐにずっっっっと戦ってたドラゴン。神々し。
ぴゃあ
顔出しパネル。
先生とパシャリ。


・銀魂無双

今月のpick up!

や、別におすすめとかじゃないですけど、なんか長くなったので……。


3.steamゲーム

・Ib

2012年に発売された2Dの人気ホラーアドベンチャー『Ib』(イヴ)のリメイク版。
このリメイク版自体は2022年4月発売なのでかなり最近のゲームです。

タイトルは知ってましたが遊んだことのなかった作品。ホラーだからね。昔の私はやらないよ。こわいからね。

美術館を舞台に、謎を解きながら脱出を目指します。途中で仲間に出会うので寂しくないよ。仲良くお喋りもできます。リメイクで会話要素が追加されたんだって。そうなんだ。

根強い人気のある作品なだけあって、手堅くまとまっていて遊びやすくていいですね。マルチエンド?みたいなので1周だけじゃなく何度も遊べます。2週目の追加要素もある?らしい?多分。


おわりに

6月もちゃんとできるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?