見出し画像

続々・何も知らない


実は過去2回ほど
「何も知らない」シリーズを書いている。
続きものではない。(なぜ続と書いた)

「何も知らない」
「続・何も知らない」

どちらも4年前のもの。

自分で言うのもなんだが
いいこと書いてるよわたし。



------



30代半ばに差し掛かり
彼がいるとは言え
まだ独り身を謳歌しているわたしは
自分よりも年齢が若い友人と会うことが増えた。


そうなると必然的に
自分の経験を話すことが少々多くなる。



この前ゾッとしてしまった。


自分の中で少し
知った気になって話している瞬間を感じてしまったからだ。


もしかしてわたしは
自分が気がつかないうちに

「経験を話す」と言う形を借りて

相手に意見を押し付けるような
傲慢な振る舞いをしてしまっているのではないか?



とても不安になった。
わたしは何を知った気になっている?
わたしは何かを忘れてないだろうか?


よくよく考えてみると
年齢を重ねるにつれ
どう考えても自分よりも若い人が
物理的に多くなっていくだろう。


これは早急に
意識を変えなければならないと思った。


------


そして先日のヨガレッスンの後。
いつもきてくれている方とのお茶タイムで
ようやくヒントを掴んだ気がした。

---


『知らないことを知らないと言えない』
『わからないことが恥ずかしい』

そのかたは年齢を重ねるごとに
この思いが強くなってしまっていたのだが


ある日
「年齢関係なくすごい人はすごい。色んな人の考えを聞きたい」
と、いい意味で自分の力を抜き

年齢性別分け隔てなく

「相手へ尊敬」の気持ちを向けたことによって

驕ることなく素直にどの人とも向き合えるようになったそうだ。

まさにそれだと気づかされた。


---


「わたしは何も知らない」


これを忘れて
全てを知った気になってしまうと

吸収できるものは
何一つなくなる。



自分の無知を忘れるなよまりえ。

教えるどころか
教わることだらけなんだから。


「わたしは何も知らない」
だからまだまだ
この世界のことを知りたい。


尊敬の念とともに。








この記事が参加している募集

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?