見出し画像

名古屋SC対中京大FC

今日は愛知県社会人サッカー大会の準々決勝へ行きました。
準々決勝で勝利した4チームは全国社会人サッカー大会の東海予選へ進めます。
ベスト8勝ち上がりまでのトーナメント表は以下になります。

第2シードで東海リーグ1部4位の中京大FCと第7シードで東海リーグ2部4位の名古屋SCの対戦です。

ここ3年、愛知県社会人サッカー大会はまともに開催できていなくて去年は東海リーグ1部の4チームが東海予選に行くということで、東海リーグ2部の名古屋SCは門前払いでした。

4年ぶりに東海予選をかけた戦いになります。

名古屋SCのメンバーは去年とほぼ同じです。
伊東康輝選手が背番号6から背番号10になります。
今日はボランチに背番号14の選手(去年までAS刈谷の近藤選手?)が入ることにより、康輝選手がトップ下になります。

これにより攻撃力アップと高い位置でのボールダッシュが期待されます。

試合前は久しぶりに名古屋SCの選手や監督にお会いすることができて良かったです。
今シーズンの名古屋SCの初観戦です。

前半は名古屋ペースでボールの奪取力がすばらしく名古屋の時間帯が多くなります。
そして名古屋が先制点を取ります。
前線で庄司選手が後ろから出たボールをループシュート。GKを越えてそのままコロコロとゴールマウスに入ります。
ナイスゴールです。1対0とリードします。

その後も名古屋ペースで進みます。
追加点が取れれば勝てるかなという展開でした。

しかし前半終了直前に同点に追いつかれます。
CKが直接ゴールになります。
今日は風が強かったので、ボールもよく曲がり、カーブがかかって入りました。

前半は1対1で折り返します。
名古屋SCの方がサッカーの内容は良かったと思います。
学生さんの方が体力はあるからリードして折り返したかったところです。

後半は互角の勝負でどちらが勝ち越しゴールを決めるかという試合になります。

後半15分、中京大FCに勝ち越しゴールを決められてしまいます。
この時間帯ぐらいから名古屋SCの方に疲れが出始めたかなというところです。
中京大FCはオフェンシブなチームなので、守りに入ると波状攻撃やられてしまいますね。
攻撃してボールをキープし続けることが大切です。

名古屋SCの方にFKが直接入ったシーンがありましたが、オフサイドラインの選手がボールには触れませんでしたが、関与したということでオフサイドの判定。残念。

そして後半33分。追加点を取られました。
前がかりになっていたので失点は致し方無いと行ったところです。
最後まで得点を奪えず、
1対3で負けました。

これで全国社会人サッカー大会の出場ができなくなりました。
気持ち切り替えてリーグ戦です。

今シーズンの東海リーグ2部はかなり混戦になることが予想されます。昇格も降格も紙一重のリーグですので、1つ1つの試合が大切になります。
東海リーグの開幕が待ち遠しいです。
観に行くのが楽しみです。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,436件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?