見出し画像

FC刈谷対FC伊勢志摩

8月5日はナイターゲームで東海リーグ1部のFC刈谷のホームゲームがありました。
先々週にwyvernとの首位攻防戦に負けました。自力優勝は消えました。

ホームゲームは試合前の段階でまだ5試合あります。ホームゲームでみんなで喜び合える試合をしたいところです。

今日の入場者数は630人です。
今シーズン初めて1000人を割りました。
岡崎の花火や安城七夕祭りなど近くでイベントが多くあったので、そちらに取られた可能性は高いです。
次回は1000人超えるようにいい試合をする必要があります。

スタジアムグルメ1つめです。
ホットサンドの店です。初めての出店になります。あんこチーズサンドを食べました。
小倉トーストみたいな感覚です。
自分が買ったら売り切れになりました。

スタジアムグルメ2つめです。
ラザニアです。おいしかったです。
FC刈谷のホームゲームはスタジアムグルメのレベルが高いです。

今日は18時キックオフのナイターですが、入場の17時ぐらいは日差しがあり、暑いです。
18時過ぎると暑さは和らぎますね。

来シーズンはアジア大会開催のための改修工事でウェーブスタジアム刈谷は試合できない可能性が高いです。どうなるのだろうか。
岡崎龍北や名古屋市港だと入場者数は激減することが予想されます。

今日のスタメンです。
先々週のwyvern戦と少し変えましたね。
過酷な全国社会人サッカー大会で優勝を目指すためにも選手を入れ替えてチーム内を活性化して決勝まで戦えるチームとしての体力が必要です。

前半は向かい風です。
FC伊勢志摩は追い風の前半に勝負をかけています。伊勢志摩は勝てば2位に上がれるので必死です。

前半18分、FC刈谷が先制します。
セットプレーから大島選手がヘディング。
セットプレーのときの大島選手、頼りになります。

さらに前半37分、齋藤選手がゴール前のスペースに走り込んで決めます。

向かい風の前半に幸先良く2点決めます。

前半に2対0で折り返します。

後半も刈谷ペースで進みますか、失点して1点差に迫られます。
しかし今日のFC刈谷は攻める姿勢があり、伊藤選手、尾崎選手のゴールで追加点。突き離します。

4対1で勝利しました。

先々週の試合は相手に研究されていることもあったけど、消極的な試合でした。今日は攻める姿勢を見せたということで、全体的な流れが良かったです。強敵のFC伊勢志摩に対して快勝。今後につなげていきたいところです。

帰りはサポーター仲間とFC刈谷とスポンサー契約したにこにこ餃子の知立店へ行きました。
FC刈谷のコースターとメニューにFC刈谷の試合日程があるのがいいですね。

次は8月26日にホームゲームがあります。
入場者数が4桁で、喜びに満ちたスタジアムになることを期待します。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,520件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?