見出し画像

24/05/17 (金)「米長期金利反発、米国株小幅安」寄り前情報

要点まとめ

  • NYダウが一時40,000ドルをつけるも、維持はできず

  • 全体的に主要株価指数の動きは小さめ

  • 経済指標は弱さもあったが、4月輸入物価は上振れ

  • 米長期金利は小反発

  • Applied Materials決算で時間外では1%強程度の下落中

米長期金利反発、米国株小幅安

米国株主要三指数の値動き:

昨晩の米国株はNYダウが一時40,000ドルをつけるも、その過去最高値水準は維持できずに小幅反落。
ただし一日を通して主要指数の値動きは小幅でした。

昨日の夕方noteにて注目ポイントとした点を振り返っていきましょう。
(①、②などの番号は前回のnoteで注目ポイントとした内容の番号に連動して割り振っています)


-- ①米長期金利小反発 --

昨晩の米国市場における材料としては、週次で発表される前週分の新規失業保険申請件数、4月輸入物価指数、4月鉱工業生産などがありました。

新規失業保険申請件数は市場予想を上振れ(景気としては弱め)となり、先週発表分に続いて予想より上振れが続いていたほか、鉱工業生産も市場予想より弱め

こうした材料がありながらも、長期金利(10年物国債利回り)に下落圧力がかかりにくかった背景としてはFRB高官発言のほか、4月輸入物価指数の予想上振れがありそうです。
今週発表されたCPI、PPIなども合わせながら、月末に発表される4月PCE物価指数の市場予想が固まっていくことになります。


-- ②Applied Materialsは時間外で下落 --

時間外取引では決算発表を終えた半導体製造装置のApplied Materialsがやや下落。
あまり派手な動きをしていませんが、高い市場予想には届かなかったようです。
来週はNVIDIAの決算がありますが、AIの追い風が吹き続いているかをうらなうNVIDIA決算と違い、今回の決算発表期ではAI以外の回復も重要となる半導体企業では決算発表直後の反応が微妙なものが多いという印象のある結果となりました。

S&P500業種別指数などの動き:

S&P500業種別指数は11業種中1業種上昇となりました。

決算を受けたWalmartが大幅高。全体としても堅調だった生活必需品セクターが唯一上昇。

Amazonが続落となったほか、消費関連も下落がちらほらとあった一般消費財セクターが前日に続いて下落。
景気敏感系も相対的に弱めだったほか、大きな値動きにはなりませんでしたがハイテク株も反落となって情報技術セクターは5日営業日ぶりの反落。

その他の主な動き:

-- その他指数 --
米長期金利が反発方向に進み、金利敏感な小型株指数のラッセル2000は4日ぶり反落。

-- 欧州株 --
欧州株はまちまちで、STOXX600は約2週ぶりの反落。

-- 為替(ドル円) --
ドル円は昨日の日中に一時153円台後半まで円高方向に進みましたが、夕方には戻す方向に進んでいき、米長期金利の反発もあって155円台前半まで円安方向に再び戻す形となりました。


今日の注目ポイント

-- 本日の日本市場 --

本日の日本市場のポイントとして、
半導体関連の動向
を挙げます。

昨日の日経平均株価の大幅高は前日の半導体株を含めた米ハイテク株高が支えでした。
それに比べれば昨晩の動きは派手では無かったとはいえ、下落。
またApplied Materialsの決算も追い風とはならず。

そんな中で日経平均株価は39,000円の節目を超えられるか。
そしてもし超えられなければ、下方向にある38,500円付近の25日移動平均、75日移動平均などを上回った状態でキープできるかに注目。

-- 今晩の米国市場 --

今晩は今週の他の日に比べれば材料が少なめ
ただ、今日は月の第3金曜日のために米国のオプションSQ。
直前でもVIX(ボラティリティ・インデックス)は低いままでしたので大きな波乱が起こりやすい状況ではありませんが、どういった値動きで終わるかに注目。
来週はNVIDIAの決算が控えていますので、目線はそちらに向かいそうです。


指数・今後の重要イベント

終値
Dow 30 : 39,869.38 ( -0.10% )
S&P 500 : 5,297.10 ( -0.20% )
NASDAQ: 16,698.32 ( -0.26% )


イベント
(誤字、表記ミスがたまにあるため、必ず自身でもご確認を)

2024年5月第3週

2024年5月第4週
05/22 (水): 米4月中古住宅販売件数
05/22 (水): FOMC議事要旨公表
05/23 (木): 米4月新築住宅販売件数
05/23 (木): 欧米5月PMI 速報値
05/24 (金): 日本4月全国消費者物価指数
05/24 (金): 米4月耐久財受注 速報値

2024年5月第5週
05/27 (月): メモリアルデー 米休場
05/28 (火): 米5月消費者信頼感指数
05/29 (水): 配当・株主優待 権利付き最終日
05/29 (水): ベージュブック公表
05/30 (木): 米実質GDP(改定値) Q1
05/31 (金): 日本5月東京都区部消費者物価指数 速報値
05/31 (金): 米4月個人所得・個人支出・PCEデフレーター
05/31 (金): MSCI定期見直し実施前日(リバランス発生見込み) 

2024年6月第1週
06/03 (月): 米5月ISM製造業景気指数
06/04 (火): 4月JOLTS雇用動態調査
06/05 (水): 日本4月分毎月勤労統計調査 速報
06/05 (水): 米5月ADP雇用統計
06/05 (水): 米5月ISM非製造業景気指数
06/06 (木): ECB理事会
06/07 (金): 日本4月分家計調査
06/07 (金): 米5月雇用統計

2024年6月第2週(メジャーSQ週)
06/10 (月): 景気ウォッチャー調査 5月調査
06/11 (火): FOMC(~06/12 日本時間13日早朝にパウエル議長会見予定) 
06/12 (水): 米5月消費者物価指数
06/13 (木): 米5月卸売物価指数
06/13 (木): 日銀金融政策決定会合(~06/14 14日に会見予定)
06/14 (金): 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数 速報値

2024年6月第3週
06/18 (火): 米5月小売売上高
06/18 (火): 米5月鉱工業生産
06/19 (水): ジューンティーンスデー 米休場
06/20 (木): 米5月住宅着工件数
06/20 (木): 米6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
06/20 (木): 英国金融政策委員会
06/21 (金): 日本5月全国消費者物価指数
06/21 (金): 米5月中古住宅販売件数

2024年6月第4週
06/25 (火): 米6月消費者信頼感指数
06/26 (水): 米5月新築住宅販売件数
06/26 (水): 配当・株主優待 権利付き最終日
06/27 (木): 米5月耐久財受注 速報値
06/27 (木): 米実質GDP(確報値) Q1
06/28 (金): 日本6月東京都区部消費者物価指数 速報値
06/28 (金): 米5月個人所得・個人支出・PCEデフレーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?