見出し画像

鳴き方を知っている(2017年7月17日)

頭が痛い。

せっかくの休日を、一日寝て過ごした。

もう2~3週間、ぐずぐずと体調が悪い。

昨日はなんとか持ち堪えたが、今日はダメだった。

目覚めの瞬間に、ダメなのが分かった。

気がダメなのだ。

先週、九州は豪雨で、大きな被害があった。

朝、テレビをつけると、床下浸水の映像が流れていた。

「あ、やばい」そう思って、チャンネルを変えたが、どこのチャンネルもそのニュースで、涙を止めるのに間に合わなかった。

東日本大震災以降、映像が苦手になった。

一度つながった回路は、壊れてはくれない。

僕でさえそんな有様である。

娘のことを思う。

東日本大震災の1ヵ月前に生まれた次女は、もう6歳になった。

ちょっとしたことで、これでもかと落ち込んだり、多動で落ち着かない次女の性質は、震災の影響を、間接的に受けているような気がしている。

彼女が生まれてから1年近く、僕ら家族も、長い余震の中にいた。

大切な時期を、掌の中で大事に包んであげられなかった。

最近は、こうした影響を、娘のみならず、いたるところに見つける。

あらゆる時代の災害や暴力、それらは世代や空間を超え、誰かの人生に影響を与えている。

生まれる前から、あらゆる影響下にあり、それは一日も休まることなく続く。

夕食中、次女が明日は学校に行きたくないと言った。

最近は、休み明けの前日にこうなる。

朝になると、お腹が痛いと泣き出し、休ませることもある。

休みの日にうまく発散できないと、こうなることが多い気がしている。

夕食後、自転車で夜の散歩に行くかと誘うと、うなずいた。

後ろに乗せると、うれしそうだった。

「どこまで行く?」と聞くと

「行けるとこまで」というので

じゃ、学校まで行ってみるかと、いつもの通学路を通って学校まで行った。

次女はいつになく、たくさんしゃべりだした。

自分をかわいがってくれる高学年の子がいることや、女の子で仲良くできる人があまりいないこと、ここで誰かが何か拾ったとか、登下校のあれこれ。

いろいろ話してくれた。

僕は、うんうんと、聞いた。どう思ったのとか。へーとか。

どれも初めて聞く話だった。

普段いかに娘の話を聞いてないか、思い知らされた。

次女は溜まっていたものを出すように、喋り続けた。

家に着くころには、すっきりした顔で、風呂に入り、絵本を読んでもらっていた。

ランドセルから、歌の教科書を出し、どれが好きか話してくれた。

次女は話すことで、自ら回復したようだった。

しかしそれは、彼女が意図してそうしたのではない。

彼女の中にある魂が、治癒の方法を知っていたという感じだ。

どういうことを話せば充電されるか、魂が知っているようだった。

そしてその魂の充電に乗じて、僕の魂も癒されたようだった。

夜風に吹かれ、娘の話にうなずきながら、いつの間にか頭痛は消えていた。

こうやって癒し合うということが、あるのだろう。

娘は自分自身を助けるような顔をして、僕を助けたのかもしれない。

それは考えすぎだろうか。

みな穏やかに寝静まった。

部屋で一人、先ほどまでのことを思い出している。

日々は目まぐるしく過ぎる。

たまにこうして、大事な瞬間を捕まえたい。

そう思いながら書いている。

夜は涼しい風を部屋に運んでくる。頭痛はもう感じない。

小さく、虫の鳴く声がする。

虫だって、誰に教わったわけでもないだろうに、鳴き方を知っている。

僕もまた、誰に教わったわけではないが、それに耳を澄ましている。

#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?