見出し画像

自己紹介 ‟過去から未来”


はじめに

訪問ありがとうございます。
遅咲きながら、noteデビューをしました。よろしくお願いします。

これまで(過去)

私は幼稚園の頃からボーイスカウト活動に参加し、高校生の時に富士スカウトとなりました。活動に参加するきっかけとなったのは、当時の制服を着せたいという親の願望でした( ̄▽ ̄;)

大学の4年間は、大阪市が所有する教育キャンプ施設でボランティアスタッフとして活動しました。キャンプに来る親子や体験学習に参加する子供たちのリーダーや指導補助として、ボーイスカウトの経験が非常に役立ちました。

社会人となり、社会教育に携わりたいという思いが強く、どこかに所属するというよりも、自分の思うように活動したいと考え、2008年に団体を設立しました。本郷の家(もとさとのいえ)です。

近くの公園での自然遊びから、日帰りの自然体験活動や自然工作の他、宿泊を伴ったキャンプなど、多くのこども達やファミリーにご参加いただきました。また、指導者の養成にも力を注ぎ、2022年には、日本キャンプ協会の課程認定団体として登録も行いました。

これから(未来)

2019年からは、河内長野市で耕作放棄地の再生と自然体験を軸にしたコミュニティづくりを行っています。
6.5反の田畑を借受け、自然農(農薬や化学肥料などを一切使わない農法)でお米や野菜を育てています。

耕作放棄地を自然農で再生させた農地の一部

3年が経過し、ようやく自分なりのスタイルが見えてきました。
まだまだやりたいことが山のようにありますが、自然体験×農×食を掛け合わせ、様々な体験学習プログラムを提供していきたいと思います。

このnoteでは、私の自然体験教育に関する想いや情報、
また歴史、健康、食に関する真実をお届けしたいと思います。
知らないより知っている方が人生豊かになります。

すこしでも気に入っていただけましたら、
フォロー・スキなど、よろしくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?