見出し画像

準備が大事 〜木こりのジレンマ〜

1月ももう半分が終わり、早いな〜と感じつつ、おそらく2022年もこんな調子ですぐ終わるんだろうなとチーズケーキ食べながら、奥にあるレモンの風味に酔いしれてます。


どうも、本村です。



新しいことを進めるに当たり、もちろんすぐやるという行動も大事だが、すぐにはじめて一度立ち止まり、今までやってきたことを整理し考え抜くって大事だなと思いました。


何も考えず走ってたら、走ってたつもりでも全然前に進んでないことや間違った方向に進んでいることがあると思います。

それって誰も幸せにならないし、何よりやっている本人が1番辛い…


木こりのジレンマは大好きな話だ。

=================================

ある日、旅人が森の中を歩いていると、斧で忙しそうに木を切る木こりを見つけました。

その様子を見ていた旅人がこう言います。

旅人:「斧をもっと研げば楽に木を切る事ができますよ」

そうすると、木こりは答えました。

木こり:「忙しくそんな事をしている暇は無いのだよ」

=================================

「頑張っているわりに成果が出ない」そんな逸話です。

自分の頑張りを否定し難く、これまでの習慣の変更も簡単では無いということが仕事をしていると良く目に付きますが、そもそもを疑う癖はつけたほうがいいですし、もっと効率良く確率高く仕事を進められると思います。

過去の成功なんて、今の成功にならないことは多くあります。

今のやり方、考え方に対して疑う努力と改善する勇気、この2つは自分も含め忘れたくないものです…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?