見出し画像

美味しい野菜を食べるために、BLOF理論で家庭菜園やってみる!(BLOF理論①)

こんにちは、もとです。

BLOF理論って聞いたことありますか??

「biological farming」のことで日本語では、
「生体調和型農業理論」とのこと……。



難しいわい!


簡単に言うと「有機栽培」だそうです(^^)

でも、ほとんどの人は有機栽培と言われてもふわっとしたイメージしかないと思います。

参考書籍はこちらです
→『BLOF理論で有機菜園


まだ私も本をしっかり読みこんでいませんので
ざっくりとだけお伝えします(^ ^)


BLOF理論には3本の柱があり、

  1. 土作り

  2. ミネラル

  3. アミノ酸

順番通りやっていかないと、有機栽培は上手くいかないそうです。


いろんな微量成分が植物には必要で何を使えば良いかも本に載っているのですが、

全てを揃える必要はない。


足りないものを補うだけで良いのです!


そのために土壌診断をして畑の土の状態を知る事から始めましょう(^^)


最低限知りたいのは、

  • 土のふかふか度

  • 土壌酸度


委託期間で土壌分析を受けるのも良い方法だと思いますが、生えている植物からでもある程度わかるそうなので出来るところから始めてみましょう(^^)


今回はここまでです。


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?