見出し画像

とりとめ

詩的ななにか。


広がる、
えんえんと。

限りなく遠くまで広がる。

海、人を寄せつけぬ群青、波を転がす。
陸、目前のふかしぎ構造、山あり谷あり、みどり。
空、頭上のしかかる相乗、全部覆ってる。


これ以上ない解放で、秒針は東京より遅いだろう。
でも同じ時空を進んでく。

異世界への境を渡ってしまったようだ。


ひとり歩く道に足跡をつける。
消えることはないだろうか。

脳さわぐ沢山、情にじむ北端。


(9/3 宗谷岬にて)


激動の夏休みを終えて後期の授業が始まったよ!
岸田首相も「所信表明演説」をされてたけど、私の方が2ヶ月早くやってたのでそれを振り返っていこうと。

瞬足な8月は靴を履き替える余裕なく終わって、

というのも、本当に労働しかしてなくて、計20数日は出勤してたので、たっぷり熟成バイト漬け398円でした。

特にお盆はひどいくらい混んで、うちの店はデジタル予約とかしてないから、お待ちのお客さま用のおウェイティングシート(お10組くらいかけるやつ)が1.5枚分埋まるくらいお混みになった。

現金かカードだけじゃなくて、おPayPayを導入しようようちも。お会計も長引いちゃうしさァ

お持ち帰りもすごかったよ。何人前の注文受けたか。インターネットとかでお電子予約システム導入しようようちも。おTELだけだとまじしんどいって。


お電子予約システムいいね。
お電子。
お電子レンジ。
ほぼORANGERANGEか。


お陽子はどうだ。
お陽子。
お陽子者 :調子に乗って陽子になってしまった人。

お中性子は。
もうなんだそれ。


てことで、8月ほんとにバイトしかしていなかったので、9月はとにかくどこかへ行きまくろうと決めてました。



初戦は福島。
学校のボランティアセンターが企画してくださったスタディーツアーに行った。
実際原発とかは遠い存在だと思っていたけど、避難を強いられた町には建物があって住人がいて、歴史があって、自分たちの町と同じようなコミュニティ形成がされていて、自分事のように考えることがいかに大切なんだと気づかされた。

テレビで見るようなニュースじゃ全然伝わんない。
現地に行ってこそ分かるんだ。



次戦は北海道。
3泊で札幌、小樽、旭川、富良野、美瑛、稚内と、
北海道の第2象限を制覇した感じ。

x≦0, y≧0の範囲

ただしこのときの原点Oは富良野で、X軸は奥尻島-知床、Y軸は稚内-日高とする。

東京はジメジメ残暑であっついのに、北海道はカラカラ太陽で気持ちの良い気候だった。
湿度何パーなのかな、アパーーーー。

利尻尻


小樽樽


最終戦は福岡。
北海道に比べると全然ちっさいが魅力たっぷり。

大宰府でお参りしたり博多ラーメン食べたり、
新幹線乗りに行ったり明太子食べ放題したり、
糸島でサイクリングしたりもつ鍋食べたり、

1泊と思えないくらい充実してたなあ。

うつくSea

てなわけで怠けて後期の授業に臨むなんてこたあない。
次に出かけられるのも春なのかもしれないが。



話は変わって、先日バ先にて。



耳の聞こえないお客さまがいらっしゃったのよ。
笑顔で接客してなんとか伝えたいことを伝えたかったけど、マスクはしてるし手話分からないし、

結局、
「ありがとう」:手の甲で片手ポンして上げる
しかできずなんかちょいくやしかったのね。


てことで、
10月は、My海馬をもっと使ってあげよう月間!!
記憶を使え使え!れ!

手話!覚えます!!

加えて、高校時代に覚えてた元素周期表とモールス信号を完璧に戻します!!



私的ななにか。


私事ですが、
今日冬を迎えた。

軽い報告で済ませよう。
急な寒さで凍える小声の知らせ。

年末を感じるのも歳のせいか。
日々vividに生きよう。

(10/6 寒い一日)

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

#今日のおうちごはん

18,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?