見出し画像

(追記)情報化社会が進むと多様性は消えて1強社会になるのは皮肉だなって話

続き
書きたいことがまた出てきたので追記してみた。

...少し前にフランスの若手トップ選手のムバッペが南米予選はレベル低いって感じのことを言っていたがこれは10年前ですら多分あり得ない発言だと思う。

ただ一方でこれが間違ってるかと言われるとそうじゃない所も正直あるっちゃある。。

日本代表がコパアメリカ(南米選手権)に出た際は若手中心にも関わらず2分は出来てしまった。数年前には1軍でもホームの親善試合でボコられた相手にだ。

ムバッペからしたらレベルが低いように見えてもしょうがないだろう。
実際最近の欧州、特にフランスはアフリカからの移民の育成が根付いた感じがあり、元々個人技の南米vs組織の欧州だったが今は個人技も組織も欧州の方がハイレベルになりつつある。

誰かがこれからの10年はこれまでの情報化社会が遅く感じるほど、もっと急激に変化していくと言っていた。

きっと世の中は思いがけないようなスピードでもっと変化していくのだろうな。

でも今ですら置いてかれてる人たちは大変だよな。他人事ではないけども。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?