転職エージェント、使ってみた

みなさん、こんばんは!
少し前にはなりますが、転職エージェントを何社か利用させていただいたのでその感想などを書いてみたいと思います。
ぜひ皆様の参考になれば幸いです。


さて、どうして転職エージェントを使う流れになったかというと、会社を辞めたからです!(笑)
しかも転職して2か月で。しかも退職代行で。
私は新卒でそこそこ大きめの会社に入社させていただいて6年半ほど務めさせていただきました。その会社はすごく居心地がよく、仕事もある程度一人でこなせるようになり不満は特にありませんでした。
そんな時、ある求人が目に飛び込んできました。同業他社の求人です。まあ、採用されるわけないだろうと思いましたが、結果応募しました。そして、面接などを経てなんと採用され、給与や年収などの条件面が提示されました。驚くことに今より200万円高い金額の年収を提示されたのです。家族とも相談し、転職することになったのです。その後、転職した会社を冒頭の通り辞めたわけです。


本題

私のことはさておき、本題に入ります。
私が使わせていただいた転職エージェントは4社です。
私が思うよかった順に書いていきますね。(※あくまで私の担当っだった方の対応に限りますが)
記事に載っていないことでもっと詳しく聞きたいことがあれば遠慮なくお聞きください!


https://imacala.com/?maf=5052_3910223.66420.0..2016653540.1681779544

エージェント1


4社中4番目は、パソナキャリア社です。
正直印象は一番よくなかったです。登録させていただいて、面談の日程を決めるまではよかったのですが、問題なのは面談でした。ベテランそうな男性スタッフさんが担当だったのですが、さらっと希望を聞かれ、ほかになければ終了しますといわれ、10分程度で面談は終了しました。その後、マイページにて求人紹介がされたので気になる求人に応募すると、特に1週間音沙汰なしのスルーが続いています。こちらは反応があり次第、続報を記事にします。ちなみにパソナ社は私からのアクションではなく、パソナ社から転職のお手伝いさせてくださいとメッセージを送ってきたという経緯もあるため、さらに印象が悪いと感じました。

エージェント2


4社中3番目は、リクルートエージェント社です。
こちらも有名な大手です。面談は比較的業務の一環という形で進んでいき、可もなく不可もなくという感じでした。聞かれることも一通り聞かれ、こういった求人を紹介しますね、といった形で終了した。こちらのベテランそうな男性で50分ほど面談していただきました。マイページから求人紹介される件数が豊富だなと感じました。ただ、機械的に送られてるものが多いので本当に自分に合っているものかというのは少し疑問です。やはりエージェントさんのおすすめとして送られてくるもののほうが合っている気がしました。
その後は応募するたびにすぐ(遅くとも翌日)応募手続きに入りますとのメッセージが来ております。

エージェント3

4社中2番目はDYM社です。
こちらのエージェントさんは、比較的20代から30代前半の方が対応してくださいました。こちらは、現実的といいますか、高望みしないようなベターな求人紹介をされたという印象です。若いからと言って場違いな提案やお話かというとそうでもなくて、丁寧に現実的なことをお話しされていたというイメージです。応募する意思があることを伝えると、応募の手続きを早めにしてもらえるし、その過程でLINEを活用されていました。ただ、あまりレスポンスが速いとは言えないのが残念でした。

エージェント4


4社中1番目はJAC Recruitment 社です。
こちらは本当に印象が良いです。私の中でほとんどなじみがなく、そこまで期待はしていなかったのですが、担当の方もすごく親身で引き出してくれているという印象でした。求人はメールで送られてくるのですが、自分の希望に合ったものしかないという感じで非常にありがたいの一言です。こちらもベテランそうな男性でした。メールでのやり取りですがレスポンスが速く、やり取りがスムーズだと感じました。

ぜひ参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?