motivationuple

モチベーションアップルです🍎 自分らしく生きる楽しさを伝えています。

motivationuple

モチベーションアップルです🍎 自分らしく生きる楽しさを伝えています。

最近の記事

書く瞑想が合ってそう。

こんにちは。 とても落ち込んだ期間が続いて苦しい時に、 知ったのが書く瞑想の「ジャーナリング」です。 書くことは元から好きだったけど、手帳は1年書き切ったことがなかった私。 自分を知るツールの一つになればと、初めてみました。 朝起きた時に5分だけ。 テーマーは持たずに持ったことを書き込む。 慣れてきたらテーマを持ってもいいかもしれない。 気づいたことは、 モヤモヤがいつの間にかクリアなっているということ。 習慣になるくらい少し続けてみよう。

    • 親とわたし。

      小さい頃から、 「自分でできるようになりなさい。」 「しっかりしなさい。」 「ちゃんとなさい。」 厳しく、時には手を挙げられることもあった。 私が小さい頃の母は怖く、いつもイライラしていた。 父はあまり家庭を見ない人だった。 その無責任さが母を苦しめていたのだろう。 口うるさく叱られることもあったが、彼らは見守っていたらしい笑 つい最近まで、「尊敬」という概念は、言葉の意味は頭で分かっていても、 心の底から本当に尊敬できる人は親ではなかった。 就職面接で「尊敬できる人は

      • わたしのヒーローアカデミア

        「僕のヒーローアカデミア」 アニメマンガの中でも大好きな作品の一つである。 「僕のヒーローアカデミア」内で強調されるワードは「個性」。 個性とはなんらかの特異体質と表現されている。 ヒーローを夢みる主人公を中心にヒーロー志望の20名のクラスメートの成長を描くストーリーだ。 各々の個性が面白い。 登場人物たちの素晴らしいところは、みんな違う個性を持っているが、お互いにその個性を尊重していて、時には競い合って伸ばしていくところだ。 現代社会で考えると、いかに人と寄せ合い

        • 突然の体調不良で感じたこと。

          先ほどまで晴れていたのに急に台風になった感じ。 街のど真ん中で急にしゃがみこむのも人目が気になり。 常備していた痛み止めをポカリスエットで飲み、 わたしは4年ぶりにタクシーで帰路に着いた。 運転手さんが本当に優しくて、後部座席で横にならせてくれたこと。 何度も何度もお礼を伝え、真っ青なまま帰宅。 無事に帰ってこれ安堵。 そのままベットで3時間ぐらい気を失った。(寝た) 毎日体調管理には気を遣っていたわたし。 見えない疲れや心労とどう向き合おうかと今一度考えさせられた出

        書く瞑想が合ってそう。

          価値観。   〜見え方のちがい〜

          わたしは、のんびり自分のペースで物書きしたり、お話ししたりするが好きです。 みなさんはどうですか。 モチベーションアップをお手伝いするコーチングの仕事を始めて2年。 いろいろな方々とお話ししてきました。 みなさんいろんな価値観をお持ち。 その時の気分やコンディションで秒単位で変わるメンタルは人間味のある面白いところ。 決まった時間でテキパキ仕事をすることが好き。 のんびり人の目を気にせずマイペースに働きたい。 ルールがないと不安。 なんんでも自分でしたい、人のペースに合

          価値観。   〜見え方のちがい〜

          なんか気分が良いとき。悪いとき。②

          前回に続き心と頭の整理をしながら文章にしてみることにする。 2、引っ越し ひとり暮らしをするとき絶対決めていたこと。 都心に住むこと。 2年くらいかけて物件を探した。 背伸びせず身丈にちょうど良い家賃。 日当たりの良い間取り。 ご縁あって巡り合ったその土地にかれこれ8年くらい住んでいた。 コロナが蔓延し、世の中の価値観、習慣も変わり始めた頃、 ふとその土地の愚痴を言い始めた自分に気がついた。 お気に入りの土地を居心地悪く感じるようになってきた。 そこに住んでいる

          なんか気分が良いとき。悪いとき。②

          なんか気分が良いとき。悪いとき。

          ここ最近、環境の変化が著しい。 仕事を辞めたり、引っ越しをしたり。人間関係が変わったり。 ひとつづ心と頭の整理をしてみよう。 1、仕事 現在フリーランスで働きながら、細々とアルバイトをしていた。 さくっと仕事して時間になって帰れる最高の職場だったんだけど、 店長が代わり陰湿で粘着質な環境へと変わってしまった。 そろそろ辞める合図かな。 悩んでいたら思い切りサインが来た。 理不尽な言いがかりをつけられたのだ。 いま冷静に考えれば、とても些細なこと。 でもそれに私は耐

          なんか気分が良いとき。悪いとき。

          色々と考えすぎたとき。

          あぁなったらどうしよう。 最悪を考えといて、少しでもショックやダメージを減らそう。 無意識にやっていた事でした。 もっと言うなら私は、 「最悪を考え最善をとれている!」思っていたくらい。 毎日そんな繰り返し。 答えの出ないエンドレスな悩みに疲れちゃったときに知ったのが、マインドフルネスでした。 「いま、ここ。」 目の前には、 あぁなったらどうしよう。の、 「あぁ」=最悪想定な出来事は、ない事が腑に落ちるのに半年くらいかかりましたけど_:(´ཀ`」 ∠):ドゥ

          色々と考えすぎたとき。

          魔法のじゅもん。

          ここが苦手。 ここが好き。 できるだけポジテイブにいようという風潮があるけれど、わたしは、ネガティブなことこそ、より掘り下げてみるようにしている。 だってそこに本当の自分が知れるお宝がねむっているから。 ネガティブで頭がグルグルしてしまう時もある。 そんな時は私だけのおまじないか、魔法の呪文を持っておくようにしている。 それを唱えたり、心の中でつぶやく事で、グルグルもリセットできるから。 「ま、いっか!」 「わたしには関係なーい!」 この二つが、お気に入り。

          魔法のじゅもん。

          一口一口が幸せな時間だった💕美味しいものが食べられることに心が感謝でいっぱいになりました。

          一口一口が幸せな時間だった💕美味しいものが食べられることに心が感謝でいっぱいになりました。

          自分の好き、嫌いを知ること。

          自分を知る時間にしても良いだろう。 私の好きな物。嫌いなもの。 好きなものには、とことん焦点を当てて、嫌いなものには時間を割かない。 だけどね、嫌いなものを、なぜ嫌い?どこが嫌だ?どうしたら良くなる? 深堀りすると自分を知る宝物に変わったりする。 それでも嫌いなら嫌いで全然良い。 嫌いを敵にまわさないで欲しい。 私にとってピュワで大切な反応。 “嫌い“とのうまい付き合い方も買いていきたい。

          自分の好き、嫌いを知ること。

          やっと、具体的な目的と、やる気が出てきた。わたしのペースに乗れてきた予感。

          やっと、具体的な目的と、やる気が出てきた。わたしのペースに乗れてきた予感。

          これくらい出来てあたりまえと思ってる事が、相手からすると、「これくらい」に値しないことも沢山ある。 逆もある。 当たり前にできるあなたは素晴らしい。 相手に強制しない事こと、それが後々自分の解放にもなる。

          これくらい出来てあたりまえと思ってる事が、相手からすると、「これくらい」に値しないことも沢山ある。 逆もある。 当たり前にできるあなたは素晴らしい。 相手に強制しない事こと、それが後々自分の解放にもなる。

          なにもしないという至福。

          楽しみにしていた美容室の予約がなくなって。 せっかく新宿まで来たのになにもすることがなくなった。 さっきまでの雨め上がり、ふらっとテラスに腰を下ろした。 本でも読もうかな。 いや、なんだかぼーっとしたい。 わたしは後者を選んだ。 ぼーっと、ただ電車が行き交う光景をみる。 何本も何本も人を乗せた電車が行き交う。 ひたすら無心でそれを見ていた。 なんだろう。 このゆったりとした至福感。 学生の時、授業がつまらなくて窓の外を眺めていた以来かな。 電車には黄色、緑、オレ

          なにもしないという至福。

          モチベーションの上がり方ははひとそれぞれ。例えば綺麗な風景とか。

          モチベーションの上がり方ははひとそれぞれ。例えば綺麗な風景とか。