#3 纏糸勁の基本(1)〜前後の重心移動といっしょに

■ 大地とつながる健康法 アーシングタイチ <基礎編>

第3回 纏糸勁の基本(1) 〜前後の重心移動といっしょに

1回目、2回目では、太極拳の動きの本質が、立体の円であり、波動であることをお伝えしました。

この2つの性質はどの動きにも共通していることなので、いつも覚えていてくださいね。

3回目からは、陳式太極拳の特徴といわれる、「纏糸勁(てんしけい)」の基本をお伝えしていきます。

今回は、1回目の手の動きに、全身を連動させる練習です。

右足を前に出し、前後に開き、正面からみて肩幅くらいに歩幅を取ります(弓歩)。

右手の小指から順番に、前方に突き出しながら、重心を右足に乗せて行きます。

五本の指先を前方に出したとき、左脚の膝を十分に伸ばします。ただし、突っ張って硬くならないように。

肘が伸び切らないよう、少し余裕のあるところで、指先を手前に引き寄せながら、タイミングを合わせて重心移動を後方に転じます。

左手は、全体のバランスを取るように、絶えず動きます。

● ポイント1 手首の高さを一定に保つ

手首を回すと、縦の円の動きになりがちです。
腕を誰かに軽く触れてもらうと上下のブレがあるかないか、つかみやすくなります。


● ポイント2 腰の回転に注意を向ける

骨盤の向きは正面を基本とし、右手が前に出ると、右側が前に、右手を胸元まで引き寄せると、左腰が前に出ます。


この動きを5分程度、繰り返しやってみましょう。

左手でも、同様にやってみましょう。


■ Youtubeチャンネル登録&メルマガ 登録で、オンライン道場に入門!
ご登録をお待ちしています(^^
https://www.reservestock.jp/subscribe/80923

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?