見出し画像

なにをしても褒めてくれるAIが存在しても、ぜったいに人間は満足しない。


 なんか今めっちゃAIが話題になってるやん。


 前々から「AIの時代が来る」とかは言われてたけど、コロナ禍を機に、飲食店という身近な場所で、ロボット型の配膳機が普及したり、一斉に業務の機械化(無人化)が進んだから、ガチのマジでそういう時代が到来して、人間がしていた仕事が少しづつ減っていくんだろうなぁと実感したの。

 なので今のうちにAIに媚び売っとかないと、人間に反逆してきた時に大変だろうから、あたいはAIやロボットに対しても「いつもありがと❤️」って投げキッスしてる。不審者やね。もしロボットにKISSしてるあたいを見かけたら通報して。

 まぁ別にあたいは人間至上主義でもないから、ロボットでできるところはロボットの力を借りてやればいいと思うのよ。席までロボットに案内されたからと言ってキレたりする心理はよう分からん。これはもう工業化みたいなもんやと思ってる。手仕事は手仕事で残るだろうし、効率化されるところは効率化されるだけの話。AIやロボットはあくまで人間が働く上で役立つ便利な道具や手段ってのがあたいの認識ですわ。

 この前もファミレスに行ったらレジも配膳も全部無人で、食事して帰るまで店員さんと一度も顔を合わせることもなかったのだけれど、半数以上のチェーン店はそれで充分だと思うし、むしろ対人でのトラブルやストレスが減る分、従業員さんたちの心理的な負担も軽減するからええんちゃうのと思った。大体のストレスって対人から生まれるしね。

 あたいも昔ファミレスでバイトしてたからわかるけど、飲食店って腹減ってる人が来るわけだし、空腹って人を荒ませて孤独にさせるからね。変な状態になっちゃうわけよ、誰しもが。だからもうそりゃ毎日変な人に絡まれましたよ。でもね、あたいが一番変だからね、大丈夫だったの。

 だからまぁあたいとしては、現状の範囲でAIが台頭してる分野はおおむね肯定的で、便利でええやんと思うばかりなのでした。

 そんで、もし人間と喋りたかったり、手仕事を堪能したければ、そういうサービスを提供する場所やプロの店に行けばいいと思うわけ。あたいもビールを安く飲みたきゃ立ち飲み屋に行くし、仲間と座ってしっぽり飲みたきゃゲイバーなどの飲み屋に行く。同じビールでも店に行く目的と求めてるものは違うわけ。

 そして後者で行う会話のやり取りや、感情的な交差はきっとAIには代替できないと確信してる。

 だけど、そういう人と人との間にしか成り立たない感情労働だけが人間の仕事になっていくのかと言うと、それはそれで違うとも思っている。

 AIが病気を発見しても、AIだけで手術はできない。AIが宿泊の予約を取っても、ホテルや旅館の清掃や案内は人間にしかできない。AIが話し相手になっても、一緒にお酒を飲んだりはできない。肉体があるからこそできる仕事と業務は人間にしかできないのだから、人類はどれだけAIに作業スピードなどで遅れを取っても「ま、それでもこちらはメシを食ってうんこできるんですがね?」と得意げに排便すればええのんよ。

 
 まぁもしかしたらこの先技術の進歩によって、人と代わりない見た目で、なんの遜色も違和感もないレスポンスと交流ができるAI搭載ロボットができるかもしれないけどね。そんなのが台頭してきたとしてもね、人間には人間にしかできないことがあるからハッキリ区別できると思うの。その一つはそうね、排便と……あとは……あかん、なんも浮かばないわ。

 たしかに、もしもAI搭載ロボットが人間と同じようになんでもこなせるとしたら、区別するのは難しいかもしれない。

 たとえば哲学の思考実験にある《スワンプマン》ってのがあるじゃない。


 これとと同じで、人が同一の存在で重複した時、その人たらしめるのは一体なんなのかという話になってくるわけやね。自分と全く同じことができる存在が現れたら、自分とは一体なんなのかというのが分からんくなるし、人間の個性がAIによって完全に学習・再現可能になってしまえば、人間そのものの代替が可能になっちゃうかもしれない。それこそ脳みそをコピーして機械に移せば永遠の命やね。

 すでにもうその兆候や不安の片鱗は見え隠れしてる。最近だとAIのイラストが問題にもなったりしてるのよね。作家さんが作ったものを学習させて、その特徴を活かしたままプロンプトで任意の作りたいものを指定して画像を生成する……すると人間がやるより早く、しかもその作家さんの絵柄で、見たい絵が作れちゃうわけ。

 でもね、スワンプマンとイラストの問題でも共通して思うのは、学習する元ーー複製の対象になるオリジナルがこの世界にないと、AIはなんの力も持たないってわけなのよね。

 人間にできること、それはオリジナルになれること。

ここから先は

3,497字

ここはあなたの宿であり、別荘であり、療養地。 あたいが毎月4本以上の文章を温泉のようにドバドバと湧かせて、かけながす。 内容はさまざまな思…

今ならあたいの投げキッス付きよ👄