見出し画像

住民税の倒し方

さて、前回は所得税のお話をしましたので、今回は次のボス「住民税」についてのお話。

住民税とは?

所得税は「国税」にあたり、国に納税するもの。
住民税は「地方税」にあたり、都道府県および各市区町村に納税するもの

ただ、ぶんどった税金は都道府県と市区町村で山分けされるので、取られるほうとしては大雑把に「住民税」と呼んでるわけです。

住民税の計算は厳密には市区町村毎に違うが、その差はほとんどないので、一律10%と覚えておけばOK。

住民税の計算元になる所得は、確定申告時の所得税の所得と同じです。

ただし、控除が若干違うので、住民税の算出根拠になる課税所得は大抵少し増えます。

住民税と所得税における控除の違い

メジャーな控除、かつ違うところだけ書いていきます。

生命保険・個人年金・医療保険控除
所得税の例でゼロとしてたこれらの控除ですが、ここの計算が微妙に違うので面倒だからゼロにしていました。

実際フルバーストしててもそれぞれ控除額で1万5千円の差(税額で1500円)とかなんで、あまり影響はないんで。

基礎控除

所得税38万円に対して、住民税は33万円。
ちなみに令和2年度から+10万円されて住民税の基礎控除も43万円になります(所得2400万以下の人のみ)

ふるさと納税

所得からは控除されません。詳しくは後述します。

実例

では、再びみんなだいすきな年収一千万フリーランスに登場してもらいます

所得
10,000,000

住民税の控除

-青色申告控除 650,000 (便宜上こっちに計上)
-社会保険料控除(国民健康保険) 800,000
-社会保険料控除(国民年金)194,960
-小規模企業共済 840,000
-iDeco 816,000
-ふるさと納税 0 (←ここでは控除されない)
-基礎控除 330,000 (←所得税は380,000)

住民税の課税所得
6,369,040

住民税(概算)は

6,369,040 × 10% = 636,000円

となります...が、ここから登場するのが我らが節税の味方、ふるさと納税

ざっくり言うと

ふるさと納税額 * (100% - 所得税率) = ふるさと納税の住民税の税額控除

になります。たとえば上記の年収1千万君(所得税率23%)は20万円のふるさと納税をしてるので、20万 * (100% - 23%) = 155000円ほど税額が控除されます。(ほんとはもっと細かいけど省略。たぶん5,000円はズレないやろ?)

636,000 - 155,000 = 481,000

つまり、ふるさと納税 * 77% まるっと払わないでOK

保育料の算出根拠

突然ごめんください、奥様。
あなた、各市区町村における保育料の算出方法ってご存知かしら?
お金持ちからは保育料一杯取るという低所得者へのガス抜き仕立てになってるのはご承知よね?

ただね、正確には課税所得ではなく、住民税だったりするザマス。

中野区の例をあげると

住民税636,000円の世帯の保育料: 月額61,800円
住民税481,000円の世帯の保育料: 月額53,700円

つまり月8,100円、年97,200円も安くなっちゃうんですよ。あらやだ。20万円ふるさと納税すると建前上6万円の返礼品の他に、さらに保育料も10万ぐらい返って来ちゃう。なんて素敵!

自治体から見ると、ふるさと納税されたら自分の自治体への納税額が消えるだけじゃなくて、保育料の徴収額まで逆進するというふんだり蹴ったり感。

都心部の市区町村が激おこなのもわからんでもないね!

所得税と住民税の支払い時期の違い

所得税は、確定申告期間の末日が所得税の納入期限になります。つまり、2019年度分の所得税は2020年3月16日までに納付しないとダメです。今年は例外でコロナで一ヶ月伸びたけど。

自分で自分への請求書書いて、自分で払うとか、相変わらずサディスティックな儀式...

対して住民税は、申告した年度分を、翌年度に4回に分けて支払います。

2019年度分は2020年の3月に確定申告をして課税所得を算出し、住民税を4等分して2020年の「6月末、8月末、10月末、翌年1月末」までに払うわけです。

こいつが結構罠で、稼いだ年の翌年の売上が悪かったりすると、金はないのに稼いだ年の分を払う羽目になるので、辛い感じになります。

よくあるのは、フリーランス1期目はサラリーマン時代の分だけ払えばいいんですが、調子こいて生活レベルを上げると、2期目でどかっと住民税が来てキャッシュフローが辛くなるパターン。

で、その対策の一つとして、ふるさと納税があります。

ふるさと納税は住民税の先払いをするようなものなので、当年分に入ってきた所得の2%ぐらいを目指して随時やっておくのをおすすめします。
年末は駆け込み需要が多いので、良いブツは大概売り切れになってんのでご注意。まぁ一部だけの先払いですが、なにもしないよりはマシ。

住民税の払い方

確定申告を終えると、税務署から自動的に市区町村に通知され、そこで勝手に計算されて地方自治体から住民税の請求書が届きます。4-5月中ぐらいかな?

以前はnanacoだのau WALLETだのでコンビニ支払いにしてポイントもらえましたが、そんな時代今は昔(全部塞がれた)。そんでもって、特定の市区町村以外はクレジットカード納税を受け付けてません。諦めて口座振替にしておいたほうが世話がないです。一括納税しても1円も安くなりません。

ちなみに国税はだいたいクレジットカードで払えますが手数料として0.7%ぐらい取られます。2%カードの人ならまぁまぁポイント付きますね。

まとめ

・住民税は概算で課税所得の10%
・所得から計算するのは所得税と同じだが、若干控除が違う、が、概算ではだいたい同じ
・住民税は概算で「ふるさと納税額 × (100% - 所得税率)」 分、納税額が安くなる。
・所得税は確定申告直後、住民税は確定申告後に4回に分けて払う
・保育児童がいるなら脳死でふるさと納税フルバースト

次回

住民税だけで話が終わってしまった...次回は消費税かな...

補足

ふるさと納税額のうち、実際に減額される住民税額の計算式
N = ふるさと納税の総額
P = 所得税率
実際の住民税の減額 = FLOOR(N*0.1+N*(0.9-P*1.021), 100)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?