見出し画像

普段使いの青インク【メモからの抜粋】

日本では書類やノートに出てくる色は黒と青が多い。

文字を書く時は必ずと言っていいほど黒インクで目立たせたいものは赤を使う。

これは墨と朱を使っていた文化がそのまま来た物だと思う。

文具好きをきっかけに普段使いは青インクを使うようになった。

ブルーブラックという名前のインクはもともと古典インクと分類される万年筆のインクによるもの。元は青いインクが書いた後、空気に触れることで酸化して黒くなる。ブルーからブラックに変わるインク“ブルーブラック”というわけ。

リレキ書などでも青または黒のボールペンで書けと指定されていたりするがそれはここから来ていると思われる。

実用的なメリットをあげると、コピーされた文書とは基本的にモノクロであってそこに書き込まれる文字が青だと見やすい。
また、青い文字と白い紙だと黒インクよりもコントラストがやや抑えられて目に優しいという人もいた気がする。

青インクは楽しい。
青自体の色味もメーカーや油性や水性、ゲルなどによって全く変わってくる。

一時期、いっちばんやすいペン代表のBICのオレンジペンの青にハマっていた。
油性の発色の悪い、紫味のある青にとても惹かれた。ペンやインクの値段関係なく書かれる内容には無限の可能性がある。安いペン一本のロマンがあった。


ある時は万年筆に入れた顔料のブルーにハマった。どこまでも青いセーラー万年筆のストーリア。パイロットのライティブという万年筆に入れて使った。FとMを買って両方とも好みの書き味に研いで使っていた。透明な軸の中にインクが見えるのがいい。どこまでもよどみなくかけるペンとインクは思考が大好きで先のことを考えるのにはうってつけでわくわくする時間をより長く延ばしにした。

今はパイロットのjuce upの青を使っている。4色ボールペンが出てからバックの中にいつも入っている。仕事でもそれだ。
顔料とゲルという組み合わせは発色も書き味もとても良い。一度書いたら水に流れない性能と見やすい青は仕事にうってつけだ。
おすすめは0.4


以下のメモ“普段使いの青インク”より

210706のメモ



追記:書き切れてない内容が多かったので少し深掘りした記事を公開しました。




以下紹介されたもの


サポートするとあなたは幸せになります。ほんとだよ??人間とはそうできてるんんだから!!