見出し画像

常識って?

ちょっと落ち込んで調子が悪い時の
私が動揺してる時の話です。

先日とある神社の定例祭に参加しました。

隣に座った人は、老人なのに
定例祭が始まるまで、異常な位に
落ち着きがありません。

帽子を直したり、袖をまくったりもどしたり。
後を首を伸ばしながらずっと見てるので
連れの人が来るのかと思ったら
そうではなかったり。

その間その老人はマスクをベージュの布製から
白の不織布に変えてました。

HSPの私はその老人がひっきりなしに
ずーっと動いてるので気になって
気になって仕方なかったです。

自分が気を取られているのがわかりました。
何で、私はこうやって人のことばかり
気にしてしまうのだろうと、
そして気を取られてイライラしてる自分に
さらにイライラしてました。

定例祭が始まる直前に老人は神職が
老人のいるところに出向き、小さい声で
「始まる前までに帽子をお取りください」
と、周りに聞こえないように
配慮して注意をされたのですが、
子供のようにうなづくだけで帽子を取らず。

しかし始まった直後にその人は帽子はとりました。

定例祭が終わりになる頃、
宮司さんが退出する際に、老人は
子供のように、宮司さんの後を上半身ごと
後に向けて、じーっと目で追ってました。

なんで、この人の隣で私は
参加しなくてはいけなかったのかな?
それにも理由があるのだろうけど
どういう理由なんだろう?😖

とかなり動揺しながら(少しかんしゃく気味に)
考えていました。

でも、終わりの終わりに気づいたんです。

この定例祭に参加してる40人位の人たちのマスク。
私ともう一人の人以外皆白いマスクなんです。

マスクは帽子のように
神職から注意されることはないけど
皆、神様の行事だからと、配慮し
マスクは色物でないものを身につけて
参加してるのか、と思いました。

隣の落ち着きがない人を私は
心の中で「常識がなってない!」
と、見下し、怒っていたのですが、
マスクだけで見たら、その人は参加の際に
白いマスクに付け替えていたので、
そういう面では、色物のマスクをしていた
私の方が気遣いが足りない、と
思う人もいたかもしれません。

気にしなくてもいいことなんですが、
いつもの癖が久しぶりに出て、
何だか、更に凹んでしまいました。

そういう理由を知るためにその女性の隣に
今回私が座った意味もあるのかなと思いました。

当時ちょっと気持ちが落ちていたので
今はそんなこといちいち気にすることでもないと
思うことなんですが、
昔はこういうことで一ヶ月以上
落ち込み、恐怖で、苦しんでたことも
今回思い出しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?