見出し画像

田舎に移住する前に自己を確立したいけど

ゴールデンウィークは毎日更新できていたのに、またご無沙汰です。
5月はマインドマップやグラレコなどを勉強しつつ、新たな挑戦をしていました。
オンライン講座「AI For Everyone」を受講し、なんとか修了しました。G検定も受けてみようかと、本は買いました。

夫が会社の上司とのオンライン面談で、定年後は実家(某一軒家番組並みに田舎)でセカンドライフなの?と訊かれて怒っていました。確かに、一軒家番組では、故郷でのセカンドライフを一軒家で過ごす方が多いように思います。夫の実家は農家ですが、義父の代で兼業になっていて、農業だけでは食べられない状態でした。義母も他の専業農家の手伝いをしながら、保育園の臨時職員として定年まで働いていました。夫は殆ど農業に興味はありませんが、田舎は大好きです。なので、今の仕事をそのまま実家に持っていくのが理想なのです。でも、夫実家はまだ光ケーブルが届いておらず、ネット環境が悪すぎて仕事にならない。夫実家近辺の若者は18歳になったらみんな出て行く、何十年後には誰もいなくなるだろう、と義母がこぼしていました。夫は「ネットワーク環境さえ整えばすぐにでも実家に」と言っています。上司さんは「定年を待たずに田舎に帰りたい、田舎の気候で今の仕事をしたい」夫の気持ちが理解できないのでしょう。私もあんまりわかりませんがあわせてます。田舎に移住するというと、田舎の生業(農家や漁業など)を受け継ぐか、田舎の環境に合って田舎の人々と触れ合えること、田舎に合わせることを田舎側が求めている気がします。夫のように田舎に直接関係のない仕事をするのは設備的にできたとしても、心証がよくない気がします。

昨今の状況で在宅勤務になってますし、夫の会社でも密かに実家に帰ってリモートしてる方もいるそうです。ただ、このかたはそんなにど田舎ではないそうですが、だったら自分も、と思うのでしょうね。ちなみに移住するなら実家(地元)以外ないそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?