見出し画像

子どもの睡眠と機嫌と体調のバランスっていうかトレードオフっていうか関係性っていうかなんというか

ケニアはナイロビで主夫をしているものだ。
今回は子どもの睡眠について話をしよう。文章が多いぞ、今回は。

今朝、5歳の息子が朝6時過ぎに起きた。
普段は、朝7時過ぎや7時半に起きるのに。
どうしてかというと、昨日の夜、19時半に寝かしつけに入ったからだ。
眠くない眠くないって言うものの、絵本を読んで寝かしつければ、20時くらいにはぐっすり。
昼間、保育園で遊び、昼寝をしてないので(もうすっかり昼寝をする習慣はなくなっている)、疲れているはずなのだ。

普段は、夜20時過ぎか、20時半くらいに寝かしつけに入るので、普段より1時間早いわけだ。
だから、1時間早く起きるのも当然なのかなーって思うわけだ。

で、朝食を食べる。
昨晩、食べ残した肉じゃがご飯。
お代わりして、ゆかりごはん。
さらにグラノラを少々。
普段、朝食はそれほど食べないのだけれど、今朝はたくさん食べた。

さておき、下の子、3歳娘の世話もしなくちゃ。
食べ終わった5歳児はほっておいて、3歳のほうが、ご飯を食べるのを手伝う。
1人で食べてくれたら良いのだけれど、まだまだ甘えん坊。隣にすわってーって言う。対面にすわってちゃだめなのか。まぁ、こういう習慣は親が作ったものなので仕方ないのだけれど。
一方で、そういう習慣を変えていかなきゃなぁ、と思いつつ。

そうこうしていると、なんか5歳児がやたら静か。
あれ?どうしたんだろう?って不審に思っていたら、

画像1

ベッドで寝てた。
まさかの朝ごはん食べてからの二度寝。
こんな二度寝は初めてだ。
うーん、歯をみがいて、保育園に行かしたいところなんだけどなぁ。

さて、ここで私がどうしようか悩むのはこれまでの経験があるからだ。
いくつかのケースがある。

・機嫌が悪いときは、眠いときがある
・機嫌が悪いときは、体調が悪い時がある
・眠いときは、体調が悪い時がある
・眠いときは、機嫌が悪くなる

こんな感じ。
子どもの、眠さと、体調と、機嫌は、関連性がある。
眠くなると機嫌が悪いってのはよくわかると思う。
逆もしかりで、機嫌が悪いときは、眠いのかなーっていう場合もある。
もちろん、全く眠くなくて機嫌が悪いときもあったりするので難しい。

そして、体調が悪いときも、眠かったりするし、ぐずったりする。
ぐずったりするってのは、機嫌が悪いってことだ。

反対に、体調が良いと、眠さはないし、機嫌も悪くなりにくい。
ぐずりにくい。

上に戻ると、普段なら、朝ごはん食べたあと、うぇーいって遊んでいるのに、なぜか寝ているのは、体調が悪いせいかもしれない、というわけだ。
(実際には、うぇーい、とは言わない)
体調が悪いのに、無理に起こして保育園に行かせて、たぶん保育園に行けばテンションあがってがんばれるとは思うけど、帰ってきたあと、体調崩すのもいただけない。

ためしに起こそうとするも、むっちゃぐずぐずで、わめこうとして、起きようとする気配が皆無。
ということで、今日は、もう寝るだけ寝かせることにした。
保育園には、起きてから行かせることにした。

結局、朝8時じくらいから10時半近くまで寝てた。
起きたら絶好調って感じ。
なんか疲れが溜まっていたのかもしれない。

普段10時間とか寝かせるよう心がけているんだけれど、子どもの適切な睡眠時間ってまちまち。11時間必要かもしれないし、9時間ですむかもしれない。
何れにせよ、あまり無理をさせて体調をくずすのは、もっともよろしくないこと。
体調くずれたときって本当に無駄な時間をすごすことになると思う。大人も。

さいわい、私は専業主夫であり、保育園にいかさずともなんとかなるので良かったけれど、これが、共働きだったら無理をさせるしかないのかなーって思う。
日本なら、もっと在宅ワークとかフレックス的な労働が一般的になればいいのになーって思う。

もしよろしければサポートいただけたらこれ幸いなりと。