見出し画像

歌詞を読むということ。

こんにちは、もるぺこです!

私はよく歌詞について考えることがよくあります。
いわゆる、歌詞考察。

キッカケは中学生の頃、思春期真っ只中で
想いや感情を伝えることに壁を感じていました。
まぁ、今も課題を感じてるのですが…笑

長女ということもあいまって、
しっかりしないと…!と感情を抑える癖がつき、
感情が言語化できなくなりました。

そんなある日。
CDの歌詞カードをペラペラとめくったとき、
目に入った言葉たちが私の感情を代弁してくれました。YUIの曲だったなぁ。

感情に言葉がついた途端、
涙がポロポロと出てきました。
私の心を見透かされたような、
許してもらえたようなそんな感覚でした。

その日から、私は歌詞の虜になりました。
どんな想いで、どんな感情で
この曲の中の主人公は生きているんだろう。
この詞から何を表現しているのだろう。
そして、今の自分はそこから何を学んで、
どう落とし込んでいけるんだろう。

私のこの感情はどんな言葉なんだろう。
もっともっと知りたい!そんな風に思いました。

自分の中で、ひとりで味わっていた歌詞考察。
最近、とある方達に打ち明けました。

「私、歌詞の考察や読み込むことが好きなんです。」

ニガテな自己開示。
現状の自分を変える為の選択。
ドキドキしながら、どこか怯えながら待ちました。

すると
「僕も昔から歌詞を考えるのが好き!
 でも、仲間がいなかったからわかります!」
「私も考察するのも聴くのも好きだよ!」

その時の感情は、なんて言葉が合うだろう。
シンプルに嬉しかった。
私の一部が認められたような、
1人ではなかった安心感。
…とにかく、温かい気持ちになったんですっ!!!

歌詞から学んでいたはずが、
まだまだ感情の言語化はへたっぴです笑

ここから、私はひとりの歌詞考察から
ふたりで歌詞考察を経験しました。

これがまた、おもしろいんです。
私の解釈と同じ部分もあれば、
相手は違う風に解釈している部分もあって、
お互いに違うことをオモシロがれたんです。

「考えをシェアする」
この楽しさに、大人になって気がつきました。
多角的な歌詞考察に私はさらにハマりそうです。

この世に素敵な曲を生み出してくれた
アーティストさんにリスペクトと愛を込めて
これからも歌詞をはじめ、音楽を味わい尽くします。 

全員とシェア出来るとは思っていないけど、
同じように歌詞を考えるのが好きな方とシェアしたい。
そんなことを今、思っています。

最後まで読んでくれてありがとうございます!
ほんと、素敵な音楽があってよかったぁ!!!!

スタンドFMにて
「歌詞語り」という題名で歌詞を語っています。
よければ、一緒に歌詞考察しませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?