見出し画像

多様性の考え方(うつ病、復職)

こんばんは。
モロです。

精神疾患持ちになって多様性を受け入れてもらう側になったなーと感じます。

例えば、ヘルプマーク。
バスで座っててごめんなさい。って思いながら使用してます。
周りから見たらヘルプマークをしていないとただの成人男性です。

他には仕事中にサングラスや耳栓を使ったり、自分に合った働き方を選ばせてもらったり。
会社の人事ミスでパワハラが起きて精神疾患になりましたが、それでもかなり配慮してもらってます。

最近の世の中では
私のように弱い方に合わせるのが当たり前。
合わせない世の中が間違っている。
というふうになってきているのかなととても感じます。

一昔前ならば、パワハラで精神疾患になった人は普通に左遷されてやめさせられるのが当たり前だったと感じます。
法律か何かで雇用は守るのが当たり前とか、人権はあるのが当たり前とかなってますが、形だけなのかなと感じている人も多いのかなと思います。

企業側が変わった一つの要因としてSNSの発達があるのかなと思います。
すぐに悪い情報が伝わってしまう世の中になってしまったので、昔のような対応ができなくなってきているのかなと感じます。

まぁ、話が脱線してきたので戻します。
多様性を受け入れてもらう側はどうやって受け入れて貰えばいいのかなという話をしたいです。

家族といる前提で話を続けます。
例えば、音を過敏に感じてしまう。という問題があったとします。
過敏なので音に反応してしまってうまく集中できません。
その時、相手になんと伝えるといいのでしょう?

うるさい!静かにしろ!
でしょうか?

私は今日、音に敏感です。静かにしてくれると助かります。
でしょうか?

後者の方が相手も、こちらの何がきついのか理解できて協力してくれる確率は上がります。

こういう、相手に伝えるときには
・自分の今日の状態
・どうしたら助かるか(嬉しいか)
を伝えるのが大切かなと感じます。

これが職場だったら?
全員に伝えるわけにはいきません。
じゃあ、自分でうまく乗り越えられる方法を探すのが大切です。
例えば、耳栓ですね。
でも勝手に耳栓をしてると怒られるので、上司にきちんと断りを入れましょう。

このように、多様性を認めてもらうには歩みよることが大切です。

キーワードは三つ
・今日の自分の状態
・どうして欲しいか
・どうしたいか

多様性を認めてもらうには、それなりの理由が必要です。
それがないとただのわがままになります。
win-winの関係を築いていけるようにしていくことが大切です。

そう考えると今の世の中は少しズレてる感じがしませんか?
歩み寄るどころか、喧嘩ばかり。
みんな楽に生きていけるようになる方が絶対いいのにね。

それでは、また〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?