見出し画像

一木弘行さんの生き様から学ぶこと


先日、teacherこと、一木弘行さんのライブに行きました。


一木弘行さんは、福岡在住のマルチ音楽プレイヤーです。

ボイストレーナーとしても、
2,500人以上の指導歴を誇ります。

音楽プロデューサーとして、
世に送り出したCMの作品数は1,300曲を超えます。

「ジャパネットたかた」「博多通りもん」「JR九州」「リンガーハット」
「健康家族」「サンクス」「ファミリーマート」などなど、沢山の作品があります。

ASKAさんをはじめ、多くのアーティストのサポートをしています。


2014年にASKAさんのコンサートツアーで知り合いました。

その後、私は一木さんの生徒になり、ボイストレーニングを受けました。

毎月、大阪から福岡まで通い、レッスンを受けました。

最初は講師としての発声をよくする目的で受けましたが、シンガーとしてのトレーニングを受けるようになり、発声だけなく、音域が広がり、ピッチもどんどんよくなりました。


先日のライブ終了後、深夜まで沢山のことを語り合いました。

一木さんがいつも話すことがあります。

音楽とか関係なく、自分ができることで目の前の人を救えるならなんでもやる。救えるのに、見過ごすことはできない。全力で救う方法を考えて、実行する。やると決めたら、「救える」と決めてやる。

この生き様に、私はいつも魅了されます。

自分もこう在りたいと思います。


この世に生まれて、自分の役目があるとしたらなんだろうか?

ふと、そう思う時があります。


でも、答えは目の前にありますね。

今、自分ができることを一所懸命やる。それが役目である。


どんな仕事であっても、自分が関わることで、それは自分にしかできない仕事に変わるといつも思います。

その仕事に思いが乗るからです。


真心を込めて仕事をする。すると、道は拓ける。


一木さんからいただいた大切な言葉です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?