見出し画像

【仕事の改善】順番を変える

皆様、こんばんワン😸

私の工場では、たくさんの専用設備を使って検査をする必要があるんですが、その中でも、かなり大きい設備で検査するものがあります。

その装置は、金額も高価で基準の数値を決める設備のため、たくさん作ることができず一台で回す必要がありました。

これまでは、使用頻度も少なかったため、一台で十分できていたんですが、装置の急激な増産もあって、一日中稼働させても間に合わないため、残業、休日出勤を繰り返してなんとか間に合わせる状態でした。

「なんとかしないと間に合わなくなる!」

と思い、方法を考えていきました。

実際の作業内容を細かく分断していくと、設備でデータをとっている時間もかかっていますが、それ以上に、

検査対象と設備Aに接続している配管を外して、設備Aを取り外して、設備Bを取り付けて、また検査をするという段取り替えの時間がかかっていることが分かりました。

「なんとか配管の変更を減らすことはできないか?」

と、作業手順を見ていると、

値付けの作業で

B→A→B

検査①で

A→B

検査②で

A

の順で作業しているため、つなげると

B→A→B→A→B→A

と最大5回の段取り替えがあることがわかりました。

そこで、検査①と②の順番を入れ替えることで、

B→A→B→A→B

2回目のAで、検査②と①の途中までを進めることで、3回目のAを減らすことができ、さらに次の値付けがBから始まるため、そこの段取りも削減することができ、合計2回の段取り替えを減らすことができました。

さらに、できる限り、稼働時間を稼ぐために、休憩を交代制にして、1人が先行で休憩して、その間は、別の作業者が連続稼働させ、休憩が終わったら先行で休憩していた1人が稼働させることで、試験を中断することなく継続できる形にしました。

そのほかにも試験前の準備作業を他の作業者に依頼することなどを実施して、

元々1日1から1.5の生産性だったものを2から3まで引き上げることができ、なんとか生産を乗り切ることができました。

皆さんの仕事でも、段取り替えに時間がかかっている仕事を多いんではないでしょうか?

仕事の順番を変えることで、段取り替えを減らすことができれば、効率を高められるかもしれません。

一つ、注意しなければいけないところは、段取り時間を気にしすぎてなんでもまとめてやろうとするとその部分がボトルネックとなり、結果的にリードタイムがかかってしまう可能性があるので、工程のどこがボトルネックをしっかり見定めた上で、実施することをお勧めします。

ってなとこで今日はおしまいです😼
 ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?