見出し画像

脳腸相関から読み解く『自分の本当の体調』

『脳腸相関』という言葉をご存知でしょうか?

簡単に説明すると、脳と腸が互いに影響を及ぼし合っている関係のことです。
お腹の調子がよければ、精神的にも安定し、逆にお腹の調子が悪いと、イライラしたり集中力が続かなかったりと(逆もしかり)、脳と腸は相互関係にあります。

緊張や不安を感じた時に、お腹の調子が悪くなるといったケースが一番わかりやすい例です。


時には自分の感覚を疑うことも必要

世の中には、どんな逆境にも負けない「頑張り屋さん」がいます。

「私はまだやれる」
「私はまだ頑張れる」
「うまくいかないのは私が未熟だから」

自分を鼓舞することで、時には高いパフォーマンスを発揮する人もいますが、
そういう人ほど

『私はストレスを感じない』

と思い込んでいる傾向があります。

ストレスとうまく付き合っていく術を持っていて、
結果的に『ストレスを感じない』のであれば問題ありませんが、

ストレスがあるのにも関わらず、気合や自己暗示でもみ消そうとしてしまう人は注意が必要です。

事実、激務による過労死を遂げた人の中には、そういった過剰なポジティブシンキングや、或いは自分への過小評価をしがちな性格の人がいるといわれています。

『自分はまだ頑張れる』
『・・・本当にそうか?』

時には自分の感覚を疑う必要もあるかもしれません。


体が全部教えてくれる

自分の感覚を疑う方法はとてもシンプル。

脳腸相関に則って便の観察をすることです。

心身の疲労を自覚していなくても、便のコンディションが悪ければ、そこで一度自分の体調を見直すきっかけになります。


逆に、気分があまり上がらないなと感じていても、お通じがすこぶるよかった場合は、

“自分が感じてる悩みなんて実は大したことはないのかも”

と気持ちを切り替えることもできます。
(実際、ほんとに大した悩みじゃなかったりします(笑))


便だけでなく、体の不調というものは、身体からのサインです。
自分の感覚を過信することなく、自分の体のサインにも気を配ることが大切です。


自分のことは自分が一番わかってない

私は基本的に
『私のことは私が1番わかってる!』
という人をあまり信用していません。

これは本当に感覚的なセリフだし、
本当にそうなら、病気などの不調に対して事前に対応できるはずです。

周りに感情を振り回されることもなく、うまく自分をコントロールできるでしょう。

しかし実際にはそんなこと不可能です。

自分のことは自分が一番わかってない

だから体が教えてくれるんです。

明日から自分のために自分の便を観察してみてください。


脳腸相関に関する動画も作成してます↓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?