マガジンのカバー画像

マインドラボ【気づき・アイデア】

29
仕事や創作活動で得た学びの中から、ものの捉え方や、考え方について書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#脳疲労

心に余裕がない時。“立止まる”よりも大切なことがあるよ。

何年か前から「作家活動」と称して、SNSなどに自分の描いた作品を投稿していますが、 この活…

アウトプット×デトックス

脳疲労(心の疲れ)の対処方法は、今時ググればいくらでも出てくるわけですが、 個人的に一番推…

お父さんは夢を全部叶えたすごい人

私には小学3年生の娘がいます。 その娘が4歳の時に、私にした問い、そしてその答えについて今…

『将来の夢』の正体

前回の記事から引き続き、今回は『目標や夢の必要性』にフォーカスを当てて記します。 最初に…

“諦めが肝心”は、フットワークを軽くする

『諦めが肝心』と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方も少なくないのではないでしょうか? …

『どこで間違えた・・・』振り回される前に知っといてほしいこと。

人は誰だって、間違いを起こす生き物。 「あー、やっちゃった。」くらいの小さいものから、 …

趣味って中々見つからないよね。

「音楽」、「料理」、そして「絵」が趣味の自分からすると、外で身体を動かすことが趣味の人は羨ましい。 以前、幼馴染み友人(♀)から『趣味があっていいね。』と言われたことがあるが、その友人にも「スノーボード」という立派な趣味がある。 だが本人曰く、それは季節限定のものなので、“趣味”と呼べるものではないらしい。 通年行えるもの、生活の中に溶け込むような楽しみを“趣味”と呼ぶそうだ。 確かに、趣味の定義というのは曖昧・・・というか気にしたこともなかった。 グーグル先生によ