見出し画像

思いやりの行動は私から


夫婦のパートナーシップを考えるときに
大切なことを、シリーズでお伝えしています。


思いついた順に書いているので、
なんか、繋がりがわかんないよ〜と
思っている方もいるかもしれませんね。

そこが、右脳優位のつるちゃんの特性なんで
許してくださいね〜。

私の中では、ちゃんと関連しているのですけど
理路整然と順序だって話を進められないのです〜。

ーーーーーーー
そうなんです、今日は、思いやりの話。
ーーーーーーー

価値観の違いに気づいていくと
違いの方が大きく認識されることがありますよね。

それで、そっちが大きく膨らんでくるので
あ〜、もう〜嫌になっちゃう〜〜って気持ちになってくるのです。

その時に、
一番大切だったことはなんだったかな?
というところに戻れるといいのですよ。


そこで、大切なのが
「思いやり」ですよね。

「思いやり」って、相手を思う心、
それを相手に向けて使うってことでしょう?

そんな溢れるような気持ち、
もともと、すごくたくさんお持ちですよね〜。

それ、





価値観の違う相手にも使うときなんですよ〜。


私の恩師が、もう30数年前に
「思いやりのある子どもはどう育つか?」という講演の中で
「思いやりのある子は、思いやりのある環境の中で育った時に、思いやりのある子に育つ」という話をしてくれました。

それはそうでしょう、当たり前ですよね〜。

ーーーーーーー
でも、「確かにそうだ!」と、その時に思いました
ーーーーーーー

思いやりのある環境の中にいたら、
思いやりをかけてもらうってことがどういうことかを
日々体験しているわけですから
自分の行動も、知らず知らずのうちに
そういう方向に変わっていくのですよ。

ちょっと想像してもわかりますよね、
両親がいつも、口喧嘩をして罵り合っている環境にいる場合と
両親がいつもニコニコと、相手にありがとうと声をかけている環境にいる場合では
きっと、そこで育つ子の気持ちに違いが出てくることでしょう。

前者の環境でも
反面教師として、しっかり育つ方もいますから一概には言えませんけど。

まあ、でも、できたら、望ましい環境の方がいい。

ーーーーーーー
さて、その環境は、誰が作りますか?
ーーーーーーー

もし、相手が作らないとすれば
作っていくのは%%mei%%さん、あなたでしょう〜〜。


「私ばっかりそんしちゃう〜」なんて思わずに
思いやりのある言葉をかけ
思いやりのあることを、行動で示してみましょう。


どんなことが思いつきますか?
「こんな時に、会社に行って働いてきてくれてありがとう」
「お洗濯してくれてありがとう」
「庭の手入れをしてもらって助かったわ」
「美味しいコーヒーが入ったから、一緒に飲みましょうか?」
「足が痛いっていっていたけど、どこかしら?(手を当てる)


この中身は、
価値観が違うと思って「もう許せない〜」と、カリカリしていることとは
違っていることの中から選びましょうね〜。

カリカリするときほど
「思いやり」
「思いやり」と
呪文のように唱えてみてくださいね〜。


もし、
何か変わったことに気づいたら
ぜひ、教えてくださいね〜〜。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件