見出し画像

【1分記事】アート思考から生まれるイノベーション

デザイン経営について調べると、
「アート思考」や「デザイン思考」
というワードに辿り着いた方にご覧いただきたい記事です。

戦略デザイナーの森田です。
中小企業のデザイン経営について執筆した論文(2021)を、
分かりやすい言葉で、誰でも理解できる内容にまとめ直しています。
森田昌希プロフィールついてはこちら


●アート思考とデザイン思考の違い

アート思考とデザイン思考、
その違いは、主に2つあると解釈しました。

  • ユーザーとの距離感

  • 産み落とすイノベーションの種類

前回の投稿では、ユーザーとの距離感について以下のように整理しています。

デザイン思考はユーザーを観察しますが顕在ニーズを参考にしません

アート思考はユーザーを観察もしなければ、ユーザー側にあるニーズを考慮しません。


●アート思考から生まれるイノベーション

結論から言うと、
デザイン思考は、連続的(漸進的)イノベーション
アート思考は、非連続的(破壊的)イノベーション
を創造する。
この点が異なると私は解釈しています。

(※根拠や詳細については私の論文まで

●アート思考とデザイン思考、どっちが良い?

この2つの思考プロセスは何かと対比的に語られることが多いんですね。

しかし、私は以下の視点を忘れないようにしています。それは、

  • どちら良い悪いという議論は不要

  • どちらが時代に合っているかという議論は不要

それぞれの企業に必要なイノベーションに応じて思考プロセスを採用することが重要です。
もし破壊的イノベーションを求めるのであれば、そのプロセスはアート思考を選択すれば良いんです。

次回は「アート思考とデザイン経営」について論じた箇所も投稿します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?