見出し画像

食べる順番に意味はあるのか

血糖値の急な上昇を避けるために、まず野菜から食べるといいと言う話がありますが、本当に効果があるのでしょうか。

血糖値は、食べたものが消化され小腸で吸収されると上昇するとのことです。先に野菜を食べても、その後ご飯やらおかずやらを食べると、胃の中でごちゃ混ぜになるような気がするのですが。

まあ、先に食べた野菜が胃の下に沈んで先に小腸に入るとして、その後ご飯やらが続いて入ってくるので、その時間差はどれくらいあるのでしょうか。血糖値の急激な上昇を抑える程度の時間差があるのでしょうか。

そもそも、どれくらいの速度で血糖値が上がると良くないんでしょうね。僕は、医者でもなければ専門家でも無いので分かりませんが、先に野菜を食べる程度の時間差で大丈夫なのでしょうか。

調べてみると、血糖値がピークになるのは、食事開始から1時間後くらいのようです。健康な人は、その後下がっていきます。

僕の場合ですが、朝と昼は軽く食べるので5分くらい、夜はしっかり食べますが、ゆっくり食べるよう気をつけていても15分くらいで食べ終わります。そのくらいの食事時間内の差でも、食べる順番に効果はあるのでしょうか。

血糖値が上昇してピークになる1時間に対し、食事時間は長くて15分、この時間の中で最初に野菜を食べてもあまり効果は無いような気がするのですが。

それよりも食事の内容、野菜を多めにして糖質(炭水化物)を少なくした方が効果が大きいような気がします。

絶対最初に野菜から食べる、なんて神経質になるよりは、野菜多め炭水化物少なめに食べた方が良いような気がします。よくかんでゆっくり食べると、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防止できるようですし。

それから、やっぱり運動ですね。と、自分の腹の贅肉に言い聞かせる今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?