見出し画像

「人を楽しませる」ことは「楽しい」につながる 〜 私がNO飲み会の世界で気づいたこと 〜

こんにちは。

私は、サラリーマンとして、主に営業・企画畑を中心に22年勤務、副業で2021年1月に起業し、新米経営者としてのキャリアを並走させています。

今日は、コロナ禍以前は、毎日の恒例行事であった「飲み会(※)」について、ハッと感じたことを書いてみます。

※プライベートでの飲み会についてです

飲み会は楽しい

友人や同僚達との他愛もない会話。毎回同じ話の繰り返しなのに何故か楽しい。

そのうち、記憶が曖昧になり、次気づいたときには布団の中。

眠たい目をこすりながら、二日酔いの状態でどうにか仕事を開始し、昨日の行動確認や会費の精算をすませる。

夕方には何となく身体も楽になってきて、飲みに行く相手をラインで物色し以降、冒頭にループ。

こんな体験に共感いただけたり、場面を想定できる方もおられるのではないでしょうか。

コロナ禍でこんな機会は激減しましたね。

おサイフには優しい世界ですが少し寂しさもあります。

楽しかったのはなぜか

ふと考えました。 

同じことの繰り返しばかりなのに、コストもかかるのに、毎日何がそんなに楽しかったのだろうかと。

思い出してみました。

Aさんの面白くて軽快なトーク、Bくんの軽薄な恋愛トーク、物静かだけど、みんなの話を聞いてくれるし笑ってくれるC

一緒に飲みに行ってたみんなの楽しい会話が浮かんできました。めっちゃ楽しかったなぁ

みんなが楽しませてくれていた

気づきました。私がなぜ飲み会を楽しかったのか。

みんなが私を楽しませてくれていた。

だから楽しかったのか。

自分は人を楽しませていたか

逆に考えました。

自分は、人を楽しせることができていたかなと。

もしかしたら、偶然楽しませることができていたかもしれません。

でも、相手を楽しませる感覚は皆無でした。

自分を楽しませるのは自分

コロナ禍でワンルームで一人で飲みながら、気づきました。

You Tubeをサーフィンしたり本を読んだりしながら、エンタメを活用して自分を楽しませようとしている自分に。

一人のときは、誰も自分を楽しませてくれる人はいません。自分を楽しませるの自分だけでした。

自分のためには、必死になって自分を楽しませる自分。

何だか、私が自己中過ぎて可笑しくなってきました。

人を楽しませることは楽しいにつながる

これだけ楽しくなろうとしている自分をふり返って、相手を楽しませることの重要性を感じました。

自分の事業ではまずクライアントにGIVEだ!と偉そうに言ってるくせに、周りの人にはGIVEできていなかったなと。

次の飲み会では

自分が楽しむ前に、みんなを楽しませることを考えてみようと思います。

何事もTAKEの前にまずGIVEですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?