見出し画像

【どうすれば。】子どものやる気を奮い立たせる

こんにちは。だーさんです。


クリスマスが過ぎ、冬休みが始まった頃ですかね。

今年の冬は寒く、外に出たくなくなる。

運動不足が増えます。


それでも

「子供に運動してもらいたい」


でも

「寒いから出たくない」


そんなことがあるかも。


そんな時

「どうすれば子供はやってくれるの?」


そんな時の関わり方を

僕の家庭教師生活から紹介していきます。


もくじはこちら。


1, 一緒に外に出てみる


子供は常に親との一緒に時間を求めています。

特に家の中ではなく、

外出という非日常の中での一緒の時間。

これがすごく嬉しいものです。


だからこそ、

子供のために重い腰を上げてみませんか?


一緒にキャッチボールをするだけで運動にもなりますし、

ダイエットにもなります。


子供の運動にもなりますし、

子供にとって満たされる時間を作ってあげることができますよ。


2, いつもと違うことをさせてみる


子供は大人よりも飽き性です。


そのため

いつも同じ公園に行くことや同じ場所にお出かけすること。


「またここなの?」


と思ってしまいます。


だから

別な場所に行ったり、いつもやらないことをさせてあげてください。


特に運動では違うことをさせてあげると

子供の心理的にすっきりします。


例えば

公園の遊具だけだったのを、

スポーツ用品を1つ買ってみる。


今までサッカーのパスだけだったのを、

親子用のバトミントンを買ってやってみる。


少し変えるだけで効果は絶大です。


3, スポーツの指導者に任せてみる


「それでもどうすればいいかわからない」


そんな時、

スポーツを教える指導者に任せてみませんか?


スポーツの指導者のイメージって

どんな感じですか?


実は僕なんかは

子供が楽しみながら体を動かせるレパートリーを

限りなく持っています。


そんな人に1度でも任せてみませんか?


「運動したくない」

「どうやってやらせてあげればいいかわからない」


日常忙しいのに

そこまで考えるのは大変ですよね。


だからこそ、1度だけでも任せてみませんか?


一生懸命働いてきたのに

土日も休めないとなると体が持ちませんよね。


自分のために甘えてみてください。



まとめ


どうでしたか?


実は絶対して欲しくないことがあります。



それは

〇〇です。

しかも普通だと絶対してしまいます。


それが気になった方は

是非こちらから連絡ください。

絶対に力になれます。


相談だけでも待ってます。


今回もありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?