見出し画像

思わず共感?ペーパーレス社会の思わぬ副産物🎈

“私はお絵かきをする時、自由帳<学習帳である”
ということを昨日はお話しました〇

その話から、何で環境問題とかに出てくる「ペーパーレス社会」なんて言葉が出てクルンやっ!!

と思われたソコの貴方。お気持ちはお察しします!
私も同じ気持ちですから🌈

イヤイヤ、アンタがいうたんやろーっ!!

と更にツッコんでくれた貴方、流石ツッコミ所を分かっておられますね(^^*)有難う御座います♪

実はですね、私が幼少の頃は家のポストにスーパーや不動産系のチラシが沢山入っていたのですよ。
それも数日確認しないだけでポストから溢れんばかりの量が入っていました🐣

そのチラシは表にはデカデカと文字や商品が並びますが、裏は真っ白なことが多かったのです。

何となく繋がってきましたよね♪

そうです!その「チラシの裏」こそが私にとっては「自由帳」だったのですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

あれ?真っ白な紙に書けてるやん!

と思われたことでしょう。
しかし、チラシの裏は真っ白であって真っ白ではないのです!!

なんのこっちゃ😮

ですよね?
チラシの裏は光の加減で、その裏、つまり表の紙面が見えます。商品を区分する直角な線や、丸い枠がみえて良い按配にスラスラと絵が書けるのです〇

ところが、です!!

その紙は木々の伐採により作られていたため、温暖化対策としてペーパーレスが世間では謳われるようになりました。

そうしてあんなに沢山あったチラシが瞬く間に全く入ってこなくなりました。。。

とてつもない喪失感を1人で感じ、ポストの前に呆然と立ちすくんでいたのを今でも時々思い出します➿

学校で使っていた自由帳を開いても、何だか書く気が起こらず悩んでいました。

そんなとき、授業中に使用する学習帳を見つけたのです!!

アレ?これになら書けそう♪

そう思い立ち、試しに線を書いてみると元々引かれている罫線が助けてくれるではありませんかっ!!

独りでに感動し、ディズニーキャラや摘んできたお花など色々書きなぐっていました〇

これまで楽しんでいたものを一度失い、それでも代替品や別の方策を見つけ続けた🌈
そんな思い出、貴方にもきっとありますよね?

ま、そんな訳で、かくして私は学習帳にお絵かきをすることになりました、とさ☆

めでたし×2

と、いうのは表の理由です。

こんだけ話しておいて、何が表の理由や!
せやったら裏の理由でもあるっていうんかい!!

はい!あります!!

そのお話はまた次回に☆
本日もノリツッコミの激しい私の記事を最後までお読み頂き、有難う御座います!🐈

日常と非日常を放浪し、その節々で見つけた一場面や思いをお伝えします♪♪ そんな旅するkonekoを支えて貰えたなら幸せです🌈🐈 闇深ければ、光もまた強し!がモットーです〇