見出し画像

おばあちゃんの漬物石と初女さん

 北関東の里山より、こんにちは。今は使われていない古い小屋を片付けていたら、大中小の石が出てきました。かつて、亡くなったおばあちゃんが使っていた漬物石。家では白菜や大根、古漬けきゅうりなどの漬物を大きな樽で漬けていました。

 私の記憶の中の祖母の姿は、佐藤初女さんに通じるものがあります。料理の下ごしらえを丁寧にする後ろ姿や、お漬け物の水の出具合をよく観て、石の重さを変えてゆく姿。初女さんは「お漬け物の声を聴きながら」と表現していました。

 いのちのうつしかえ

 初女さんの著書の中に、透明になる瞬間という言葉があります。野菜をゆがくとき、色が変わって透明になる瞬間があると。それが「いのちのうつしかえ」の時なのだそう。野菜からの「茹で上がりのタイミングですよ」という合図。そして野菜の命が、食べ物となり、その命を頂いた私たちの体に生かされてゆきます。

 ジャムを煮る時も、同じ様な感覚があります。そうして煮たジャムは透明感があって、素材の味が生きているような氣がします。命を頂いているから、「いただきます」なのだなぁと、その言霊をしみじみ感じました。

自家製柚子マーマレード

 それでは今日も里山より、お読みいただきありがとうございます。

宜しければサポートをお願いします。いただいたサポートは森の再生や料理研究の活動費に使わせていただき、森のカフェ実現へ繋げます。