KUU

28歳、男、大卒、不動産営業マン7年目、宅地建物取引士、趣味、キャンプ、登山、ランニン…

KUU

28歳、男、大卒、不動産営業マン7年目、宅地建物取引士、趣味、キャンプ、登山、ランニング、釣り、スノボー、筋トレ、犬の散歩。読んだ本や興味、関心があることをまとめていければと思います。

最近の記事

【起業は1冊のノートから始めなさい】をまとめてみました。

最近「いつかは起業をしたい」と考える方がとても多いと実感します。私もその1人であり、本屋でこの本を手にしました。簡単に本の内容をここにまとめたいと思います。 🔷はじめに今や、大企業でも「勤めていれば安泰」という時代ではなくなりました。多くの人が収入面の問題だけでなく自己実現の観点から、社会にしがみつくことに疑問をいだき始めています。 本書の内容は「起業を実現させて、5年間事業を続けるためのノウハウ」になります。大きな特徴として、手書きのノートを推奨しています。ノートをつけ

    • 【時間革命】をまとめてみました。

      時間革命 著者 堀江貴文 ホリエモンが書いた「時間革命」を自分なりにまとめてみました。 ■君は自分の時間を生きているのか? 時間には2種類しかない。「自分のための時間」と「他人のための時間」である。自分時間とは好きな仕事、趣味、やりたいこと、好きなイベント、気の合う仲間との飲み会などである。一方、「他人時間」とはやらさている時間、通勤、したくもない電話やメール、気を遣う飲み会といったところだろうか。 ✨「自分時間を増やす+他人時間を減らす→人生の質が高くなる」。

      • 人生を後悔しないためには

        私は不動産会社で営業の仕事をしています。大学を卒業して、今の会社に入り5年が経ちました。気がつけば27歳。周りにはまだまだ若いよと言われますが、私自身からすると大学を卒業して、あっという間に時間が経った気がします。 最近ふと考える事があります。このまま40歳、60歳、80歳と年齢を重ねて高齢になった時に人生を振り返り「楽しい人生を歩んできた」そしてこれからの人生も、「もっともっと頑張るぞ」と思えているのだろうか? 死際には「最高の人生だった」と自信をもって言えるのだろうか

        • 不動産会社に就職するまで②

          不動産会社に就職するまで①に書いた通り、消防士の試験は不合格でした。 何故不合格になったのか、面接の何がダメだったのか自分なりに自己分析をしたところ足りないものが分かりました。 私にはコミュニケーション能力が足りないんだと思いました。初対面の人とは人見知りをしてしまい上手く話すことが出来ません。年齢が離れてる歳上の人ともあまり話すことが得意ではありませんでした。苦手なことをハッキリとさせ民間企業の就職活動を始めました。 大学4年生の12月、卒業まで残り3ヶ月。周りの友人

        【起業は1冊のノートから始めなさい】をまとめてみました。

          不動産会社に就職するまで①

          初投稿の自己紹介に続き、何故私が不動産会社に就職することになったのかをまとめてみました。 皆さん、将来の夢や目標はありますか? 私は人生を振り返ってみると小学生の頃から消防士になりたいと思っていました。 中学、高校、大学と部活をやっていたため体力には自信がありました。大学の就職活動の時期は民間の会社は受けず、消防士になるために公務員試験1本に絞り活動してました。今思うと、色々な会社の面接を受けておけば良かったと思います。大企業からベンチャー企業、会社説明会に足を運ぶだけ

          不動産会社に就職するまで①

          自己紹介

          簡単な自己紹介をします。 私は長崎県出身です。大学に進学するタイミングで東京に上京して来ました。中学、高校、大学とスポーツに明け暮れてました。 就職は地元か東京か迷ったんですが、学生時代はスポーツしかやってこなかったこともあり、もっと色々なことにチャレンジしたいなと思い東京で就職することにしました。 仕事は不動産関係の営業職に就きました。今年で入社して5年目になります。不動産と聞くとブラックなイメージがあると思いますが、私の会社は多分ブラックではないです。仕事の方は順調

          自己紹介