見出し画像

思考や時間が奪われていく

「インスタ→Twitter→インスタ・・・」

 スマホをいじっているときに、ふと思い返すとこのようなサイクルになってしまっていることに気が付く。ひどい時だとインスタを見終わり、インスタを閉じた後に、またインスタを開いてしまう時もある。。

 完全に”スマホ中毒”である。

 良くないことだと思っていてもしてしまう。本当はやらなければいけないことがたくさんある、締め切りが迫っているがまだ大丈夫と思いこませて後回しにしているものもたくさんある。将来のことを考えたら、こんなことしている時間は何の役にも立たないのだろうと心のどこかで感じていてもしてしまうし、気にしてしまう。

 このような状況が嫌で、自分を変えたい、スマホ依存な改善したいと思っているが、これまでの自分を振り返ってみると、まぁ意志が弱い。。何かを継続して頑張ってみよう!と思い実行するも、三日坊主はとてもいい方という超低レベルなのだ。

 なので、継続していくには何かの強制力が必要だ。そんなこと思っていた時に友達のO君がいいことを教えてくれた。

「スマホの使用時間を制限できる設定あるよ」

 これだ、と思った。すぐに設定に行き、即時にインスタやTwitterなどのSNSアプリを一日30分しか使えないという設定にした。こうすることによって、自分の思考や時間がSNSから取られなくなっていくのではないかと思ったからである。

 このような設定にしてから今日で4日目だ。実際スマホ依存から抜け出し始めているかというとそうでもない。ただ単にSNSを見る時間を今までよりも貴重な時間と捉えるようになるという意識の変化はある(これがいい意識かは疑問)。ただ言えるのは、今まではすぐSNSに目を通していた時間を、ネットニュースや記事に目を通して、情報をインプットする時間としていることだ。

 全然制限してないじゃないかと自分でも思うが、継続が苦手な私からしたらちゃんと三日坊主にならずに続けられているから、とてもうれしい。とりあえずこのくらいの制限なら続けていける気がするので一か月を目標に継続していきたいと思う。なので一か月後に続けてみた結果、どのような効果があったか、もしくは無かったかの感想の記事を載せたいと思う。

それじゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?