もりきょー

大学生。 新たに学んだ知識や自分の考えをアウトプットする場として活用します。 思ったこ…

もりきょー

大学生。 新たに学んだ知識や自分の考えをアウトプットする場として活用します。 思ったこと感じたことも文章にしていきます。

最近の記事

最近の買い物は”読書習慣”

 最近私が購入したものは、題名にもある通り”読書習慣”だ。何を言っているのかという人がいると思うので、詳しく説明したいと思う。    モノとして購入したものは、「kindle Paperwhite」だ。これは、Amazonが出している電子書籍である。なぜこれを購入しようと思ったかというと、私は中学生や高校生の時から少しではあるが、読書をすることが好きだった。しかし、最近では様々なSNSやYouTubeなどの動画に時間を奪われ、段々と読書の時間をとらなくなってしまった。それがあ

    • スマホ依存対策から2ヵ月経過

       3月の中頃から、スマホ依存がやばいということに気が付き、スマホを、TwitterやInstagramを一日30分ずつしか見れないように設定した生活が始まった。  この取り組みによって、少しでもスマホ依存から抜け出したり、自分の意識が変わればいいなと期待した取り組みであった。その結果…  SNSをめっちゃ速く見るようになった(笑)  それではあまり意味がないではないかというのは自分が一番理解している。しかし、これだけではない。一回ずつの見る時間が減ったおかげで今まで有益で

      • サッカー指導の話。

         私は、山形県酒田市で大学生をしながら、出身のサッカースポーツ少年団の指導者をしている。最初は、弟が所属していたということもあり、遊びに行く程度で子供たちと一緒にプレーしたり、アドバイスをするような形で参加をしていた。しかし今では、弟が中学に進学し、スポ少にはいないが指導者を続けている。その理由は簡単に言うと、サッカーが好きで、子供達も好きだからである。  私が指導者をしているスポ少は、人がとても少なく、8人制の試合にもかかわらず、入団したばかりの小学1年生が出場しなければ

        • ”自律神経失調症”の話。

           中学3年生の秋、私は所属していたサッカークラブのリーグ戦の最終節に、サイドバックとして出場していた。その日の朝から、風邪をひいてるわけではないのにもかかわらず、何か体調が優れてないなと少し感じながら、アップをして試合に臨んだ。試合開始後から少し異変があった。いつもよりも息が上がるのが速く、体力の消耗が激しい感じがしていた。いつもならすぐに息が整うのに時間がかかったり、心臓の音がよく聞こえた。  「なんかやばいかも。」と感じ始めたのは前半の半分くらいからだったと思う。おかし

        最近の買い物は”読書習慣”

          「愛の不時着」観了。【ネタバレなし】

           去年の流行語大賞にもノミネートされた「愛の不時着」。私のNetflixのおすすめにずっとあった作品。社会の中で話題になっているとは知りつつも、全く見ていなかった。  なんせ私は今までの人生の中で映画やドラマにあまり触れてきていなかった。何かアニメを見ようと思っても、最初の数話をかじるだけ。何かの漫画を読もうと思っても、最初の数巻をかじるだけ。これまですごい数の作品を一口ずつ食い荒らしてきた。作品のジャンルの中でも韓国ドラマは今まで一口もかじったことはなかった。  今回の

          「愛の不時着」観了。【ネタバレなし】

          思考や時間が奪われていく

          「インスタ→Twitter→インスタ・・・」  スマホをいじっているときに、ふと思い返すとこのようなサイクルになってしまっていることに気が付く。ひどい時だとインスタを見終わり、インスタを閉じた後に、またインスタを開いてしまう時もある。。  完全に”スマホ中毒”である。  良くないことだと思っていてもしてしまう。本当はやらなければいけないことがたくさんある、締め切りが迫っているがまだ大丈夫と思いこませて後回しにしているものもたくさんある。将来のことを考えたら、こんなことし

          思考や時間が奪われていく