![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105698482/rectangle_large_type_2_22aa62e184bd568e27b17d7302b0139d.jpeg?width=1200)
【まえがき公開】まずはこの1冊!――近刊『はじめてのWebデザイン&プログラミング-HTML、CSS、JavaScript、PHPの基本-』
2023年6月下旬発行予定の新刊書籍、『はじめてのWebデザイン&プログラミング-HTML、CSS、JavaScript、PHPの基本-』のご紹介です。
同書の「まえがき」を、発行に先駆けて公開します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684203090804-Qqp5EF8UX3.jpg?width=1200)
***
まえがき
近年、情報機器はビジネスの世界だけでなく、学校などの教育現場や家庭まで広がり、利用場面に応じて、パソコン、タブレット、スマートフォンなどのさまざまなデバイスが利用されています。それらの情報機器の多くで稼働するWebブラウザは、ホームページを閲覧するためのツールとして、広く利用されてきました。ホームページは、重要な情報を発信するためのツールとして現代社会で欠かせないものとなっています。しかし、Webブラウザは、ホームページによる一方向の情報発信だけに利用されるわけではありません。SNS、ネット通販、フリーマーケットアプリなどでは、ログインしたユーザとの間でデータが双方向にやり取りされ、重要なコミュニケーションツールやさまざまな商取引のツールとして利用されています。
事前に用意したページを表示するだけのホームページではなく、利用者の入力に応じて動的に変更可能なWebページを作成するためには、Webブラウザ上の内容や表現を変更したり、Webサーバ上のデータベースを操作したりする技術が必要となります。
本書は、読者のみなさまに、このような動的なWebページを作成できるようになってもらうことを目指しています。C言語やC#などの一つのプログラミング言語を修得ずみで、アプリケーション開発やより現実的な実習をしたい人を読者対象としていますが、本書の中でもプログラムの基本的な構文は学習します。プログラマーやシステムエンジニアを目指す学生やWebアプリケーションに興味がある人に読んでもらいたい本です。
Webアプリケーションの開発においては、フロントエンドとよばれる画面デザインやユーザインターフェースを担当する人と、バックエンドとよばれるサーバサイドプログラミングを担当する人に分かれます。開発現場では分業して開発を行うことも多いようですが、それぞれのエンジニアは、他のパートの担当部分についても理解がないと優れたシステムを構築することはできません。Webアプリケーションを構築するうえでは、フロントエンドとバックエンドの両方の開発手法を学ぶことが重要なのです。
本書は、Webページのデザインを定義する方法を学ぶ「Webデザイン編」、Webブラウザの画面を動的に変更する方法やサーバ上でデータを管理する方法を学ぶ「Webプログラミング編」、カレンダー形式のスケジュール管理システムを例題としてデータベースへの格納方法を学ぶ「Webアプリケーション編」の三つのブロックに分かれています。それぞれの項目が開発におけるどの立場か、どの段階かを意識し、本書を読み進めることで、Webアプリケーション開発のスタートラインに立っていただき、わかりやすく、安定したWebアプリケーションを構築できる技術者を目指していただきたいと思います。
***
東海大学 村上 祐治 (著)
本格的な学習の前に読む“1冊目の本”として最適!
Webページ制作・Webアプリケーション開発の入門書。
制作・開発の全体像を概観し、Webのデザインとプログラミングの基礎を学べます。
HTML、CSS、JavaScript、PHPといった言語から、Web API、ライブラリ、非同期通信、データベースといった仕組みや技術まで...
初学者が最低限知っておくべき内容を凝縮しています。
<特長>
覚えることも作業量も必要最小限でOK。分厚い本が苦手でも安心。
例題や練習問題を解いて、理解を深められる。
実用的なアプリケーション(スケジュール管理アプリ)を作成できる。
【目次】
Webデザイン編
Chapter1 HTMLによるWebページ作成
1.1 Webブラウザにページが表示されるまで
1.2 HTMLの基本構文
1.3 開発環境
1.4 段落と見出し
1.5 ハイパーリンク
1.6 箇条書きと番号付きリスト
1.7 画像の貼り付け
1.8 表の作成
例題/練習
Chapter2 CSSによる装飾とレイアウト
2.1 CSSとは
2.2 CSSの定義方法
2.3 CSSの属性
2.4 CSSによる修飾
2.5 CSSによるレイアウト
例題/練習
Chapter3 レスポンシブWebデザイン
3.1 メディアクエリ
3.2 CSSピクセルとスマートフォン対応
3.3 フレックスボックス
例題/練習
Webプログラミング編
Chapter4 JavaScriptの基本
4.1 JavaScriptの実行
4.2 変数宣言と代入
4.3 条件分岐
4.4 繰り返し処理
4.5 関数
4.6 文字列
4.7 日付オブジェクト
例題/練習
Chapter 5 JavaScriptによるデータ操作
5.1 配列
5.2 配列を使った繰り返し処理
5.3 連想配列
5.4 for-ofループ、for-inループ
例題/練習
Chapter 6 DOM、Form、jQuery
6.1 DOM
6.2 Formとイベント処理
6.3 jQuery
例題/練習
Chapter7 サーバサイドプログラミング
7.1 PHPの環境設定
7.2 PHPの基本
7.3 GET送信
7.4 配列と連想配列
7.5 ファイル操作
7.6 POST送信
例題/練習
Chapter8 非同期通信Ajax
8.1 Ajaxとは
8.2 JSONファイル
8.3 AjaxとPHPによるデータの保存と格納の例
練習
Chapter9 グラフィックス描画
9.1 Canvasによる描画
9.2 Canvasの幅・高さを可変にする
例題/練習
Webアプリケーション編
Chapter10 スケジュール管理アプリ
10.1 CSVファイルの利用
10.2 SQLite
10.3 PHPによるSQLiteへのアクセス
10.4 祝日データ(CSVファイル)の取得
10.5 スケジュール(SQLiteデータ)の取得
10.6 スケジュール管理アプリの完成
練習の答え