見出し画像

『ウォッチ着脱式の小型折りたたみゲーム機がクラファン登場!Apple WatchのARデバイス化にも期待』~【web3&AI-テックビジネスのアイディアのタネ】2024.1.2

先進テックで未来の生活はもっと良くなる!」と信じて、Web3・AI・ガジェットなどのデイリーニュースから毎日ひとつピックアップしてご紹介しています。

新規ビジネスのアイディアのタネがほしい方、未来を想像してワクワクしたい方、読んでちょっといいなと思った方、ぜひフォロー・高評価よろしくお願いします!


■ウォッチ着脱式の小型折りたたみゲーム機がクラファン登場!

面白いクラウドファンディグがKickstarterで開始しました。
それが↓の「The Retro Gaming Watch」。こちら、小型の折りたたみゲーム機形状ですが、その名の通りウォッチとして腕に巻いておくことができます。

2023年に一番買おうか迷って買わなかったものがApple Watchです。

ガジェット的にとても興味を持ってはいますが、腕時計をする習慣がない、バッテリー持ちが悪い、Suicaはスマホのほうがタッチしやすい、など、買うまでの踏ん切りが付けられませんでした。

そんな中、海外のクラウドファンディングサイトKickstarterで、とても興味深いスマート?ウォッチのプロジェクトが公開されました。

昔あった折りたたみ型のゲームボーイを小型化して腕時計にしたデザインです。液晶は裏表の両面にあり、腕に付ければ腕時計、取り外して液晶を開けばゲーム機として遊べるというものです。

Apple Watchがこのくらいぶっ飛べば超ホシイ!と思っています。


腕時計モード~脱着してゲーム機に

腕時計

腕に巻いてちょっと大きめのスマートウォッチのように普段使い。

本体をウォッチバンドから取り外して、液晶を開くと・・・

ほぼゲームボーイアドバンス。十字キーと4つのボタンでプレイするスタイルのゲーム機に早変わりです。

最近の多くのクラウドファンディングが単なる越境ECのように完成品を販売するだけになりつつある中で、この製品は本当にまだ作りかけで、集まった金額次第で仕様がよくなるという元来のクラウドファンディングらしいやり方を採っているのも好感が持てます。

ゲームソフトは少なそうですし、ゲームをやるならスマホでいいなど、実際の使い道を考えると厳しい部分はありますが、ナイスチャレンジだと思います。


スマートウォッチは眼鏡より身近なARデバイスになってほしい

スマートウォッチは腕時計をデジタル化する方向で進化していますが、ARガジェットになるのが私的に一番の理想です。

画面も6~7インチくらいに大型化し、折りたたみスマホのように開くギミックがあれば、ARグラスよりも早くウェアラブルARデバイスが実現するのになぁと思って、過去にもいろいろ記事にしています。

2024年版のApple Watchはここまで変態的な魔進化はせずにUltraが少しサイズアップする程度のようですが、Apple Vision Proの空間コンピューティングの提案のように是非スマートウォッチをARデバイスに昇華させてほしいなと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?