見出し画像

2023年を無駄にしたな。

2023年は何も学ばなかった一年でした。何も残らなかった。
自分の人生を生きてなかった、みたいな感覚。

1日中ずっとスマホをいじっちゃったとか、YouTubeとかTikTok観てたら日付が変わっていたとか、そういう経験をする度に自分の人生生きてないなと思う。
「たまたま流れてきたから」とか「押しやすいところにそのサムネイルがあったから」って理由で何となく見て、何らか感想が浮かんでくるわけでもなく、他人の人生を覗き見しただけで私自身は何も変わってない、私には何も残っていないのにただ徒に時間だけが過ぎたあの時間。自分の人生生きてないなと思う。(繰り返し)

2023年はそういうのが多かったです。


何故かと考えてみれば、楽したかったからという理由しか思いつかない。学生から社会人になったり、地元から遠く離れたところに拠点を移したりであらゆることが変わった年ではあったので、その生活に慣れるのが精一杯で、隙間で自分の時間があっても自分のために使うことを放棄していたような感じ。無、は楽ですよね。

今更言うのも説得力がない話ですが、私は今みたいな生き方をするなら生きる意味がないです。
元々生きることに執着していないし、生と死を比べて生の方が良いに決まってるみたいな考え方もないです。私が死んでも特に支障なく世の中は回るから別に私が生きている意味とかも無いし、それなりに今までの人生頑張ったのでこれから先いつ死んでも素直に自分に対して頑張ったね、と言えます。

けど、私はなんだかんだ言いながら自分のことが可愛いので、どうせ生きているなら自分には面白い人生を生きて欲しいのです。矛盾してるように思えるけど。普通の人生、というと定義が難しいですが、例えば他人が作ったコンテンツに楽しませてもらうような人生を自分に生きさせるのは酷くつまらない思いをさせてしまう、と焦ります。つまらなくても生きていればOKと思えるほど私は生きることに執着していない、という感じなのですが説明が難しい。とりあえず、選択肢としては、面白い人生を生きるか死ぬかどっちかにすれば?という感じ。(究極すぎ)

だから、奨学金完済が見えてきたら私は会社員を辞めます。けど40代とかになってから見通しが立ったところで、私のことだから「2-30代、本当に無駄だったな」とか考えて病むと思うんです。だから理想としては20代のうちに完済とまでいかずとも、会社員を辞めても何とかなるね、って状態にしたいです。します。。

辞めたら、音楽とか文章とか映像のことだけ沢山考えて面白おかしく生きます。


話を戻すと、2023年は会社員に順応するので体力を使い果たしてしまったような一年でした。
鬼ブラック企業とかではないので、朝とか夜の時間を使うこともできるのですが、朝はギリギリまで起きなかったし夜は帰ったらすぐ寝ていました。生活も成り立たないほどに会社員しかやってませんでした。公共料金滞納したり洗濯溜めたり掃除サボったり鍵をどこに入れたか忘れて1週間に2回鍵を失くしたりしました。でも大学時代の一人暮らしでもこんな傾向があった気がするので、ただ単に生活下手なだけな気もします。
結局やる気がなかったからやらなかったんでしょと言われればぐうの音も出ないのですが、こんな感じで私は2023年を無駄にしました。


反省を踏まえて2024年はどう対策するか、というのはぼちぼち考えていますが、なんとなく文章より音声で残した方がやらなきゃ、って感じがしそうなのでスタエフで話すと思います。近々。

ただ目標?というか、今年のうちにやろ〜と思っていることを書くとすれば
・音楽:1曲でも良いから曲を作る
・文章:途中の小説を完成させる
・映像:作って満足せず発信する。作りまくる。

2024年の年末には、昨年末と同じ思いを自分にさせたくないので、決めたこと全部やる年にします〜〜〜。

ちなみに、今年は人の手も借りる、という無責任かつ身勝手な決め事もしておりまして、計画しても実行できないという昨今の悩み(しょうもなくてスミマセン)をイトーダーキさんに相談することにしました。1月15日21時、スタエフ(ダーキさんのアカウント)しますのでみなさん遊びに来ていただけると嬉しいです。。
→21日21時に変更になりました〜!


それでは遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。





スタエフ

この記事が参加している募集

振り返りnote

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?