見出し画像

インド人と言えばジュガード

突然ですが、「ジュガード精神」という言葉、
ご存知でしょうか?
「ジュガード」とか「ジュガール」とも言います。
これを読んで、面白いと思った方は
ググって頂ければと思いますが
「混沌とした状況の中で、少ない資源や動力で
物事を解決すること」、
まさに、カオスのインドの中で、
足りないもの、手に入らないものばかりの中で
生きていく知恵ですね。
インド人は何かと工夫をしたことを
「ジュガード」と呼ぶと喜びます。

このジュガードにより、電気を使わない
小型冷蔵庫など、画期的な製品もあり、
常に現状の中でベストを尽くす、
創意工夫を大事にする精神、
と言えるでしょう。

ではありますが、、その意気やよし、でして、
実際にはいいことばかりではなく、
あまり考えず、何だかあり合わせで、
とりあえず取り繕ったようなものばかり。
手っ取り早く、リスク顧みず、
動くからいいんじゃない?
ってな解決策をいうことが多く。。。
仕事でも締切に追われて、
一気に仕上げたものも、
「ジャガードだねぇ」と言ったりして。。
ということで、街中で見かける
後者の意味でのインドのジュガードを
見ていきましょう。

まずは車両から2つ。
上の写真は、自転車に荷台をつけて
それを車に乗った人が引っ張ると。なるほどね。
こりゃ早いし楽チン。

下は、よく見えないでしょうが、、
この2台の三輪トラック、ロープでつながってます。
後ろのトラックのエンジンの調子が
悪いんでしょうね。
でも、ロープって、引っ張るのは
いいけど、ブレーキ踏んだら
どうするんでしょう。まあいいか。

なるほどねぇ。
よく見えないでしょうが、、
下はロープでつながってます。

続いて。
こんな行き先、あらかじめ用意して
いることが素敵です。
さすがはインド。一周回って素直にすごい。

ええっと、行先はっと。

これは分かりますかねぇ、
この真ん中に見えているのは
中央分離帯ですね。ええ。
どうせ反対からは車来ないでしょうからね、
って、大丈夫かなぁ。

この道路って一通だったっけ?

続いて、、なるほどね、そう来ましたか。
Hands free phone、そうですか。そうですか。
ただ受話器がなくて、
オンフックにしっぱなし、
ってだけじゃないんですねー。

Hands free phoneです。便利ですね。

これは、分かりますでしょうか。
ジュガードではないかもですが、、
なぜここだけガラスが入っているのか、
なぜここからなのか、疑問は募るばかり。

工事をやっているわけでも
なさそうですけど、なぜあそこだけガラスが?

インドでは停電が多いので、
家電にもUPSという、停電対策のバッテリーを
つけるのですが、修理を呼んだら、
これでチェックしてました。
まあ、分からなくもないですが。。

豆電球なら疎通もわかるし、明るさで
電圧もわかる、こりゃ便利!

最後にこちら。道端でココナッツを
売っているのですが、
こんなに重いものを並べて、日中はいいけど、
夜はどうしているんだろう、と思いましたが、、

カバンに、敷物に毛布っぽいもの。。

なるほど、重い大量のココナッツを
動かす必要もないし、
盗まれる心配もないし、
職住近接だし、いいことづくめ。
なるほどなるほど。

とまあ、何が何だか、というものも
多々ありますが、、
良くも悪くも、インド人は
「ジュガード」であります。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?