マガジンのカバー画像

鬼滅の刃に学ぶ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

他人と自分を比較してしまう心 ~鬼滅の刃に学ぶ~

上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)。 人間だった頃の名は、継國厳勝(つぎくに みちかつ)と言…

127

心地よい夢の中で、ねんねんころり こんころり ~鬼滅の刃に学ぶ~

鬼滅の刃に「魘夢(えんむ)」という鬼が出てきます。 「眠り鬼」とも呼ばれ、相手に心地よい…

107

全ては与えられたもの、そして、いつかはお返ししていくもの ~鬼滅の刃に学ぶ~

(本記事は「鬼滅の刃」に関するネタバレ情報を含んでいます。) 「鬼滅の刃」には、自分の身…

155

あきらめない者たち ~鬼滅の刃に学ぶ~

(本記事は「鬼滅の刃」に関するネタバレ情報を含んでいます。) 先日、鬼滅の刃コミックス最…

170

人は誰しもが鬼になる可能性がある ~鬼滅の刃に学ぶ~

(本記事は「鬼滅の刃」に関するネタバレ情報を含んでいます。) 「鬼滅の刃」に出てくる数々…

456

「和」とは何か ~鬼滅の刃に学ぶ~

(本記事は「鬼滅の刃」に関するネタバレ情報を含んでいます。) 「鬼滅の刃」の映画が公開さ…

161

社会制度の基本理念として、人の可能性を信じること(鬼滅の刃「無一郎の無」より)

(本記事は「鬼滅の刃」に関するネタバレ情報を含んでいます。) 世間で話題のマンガ「鬼滅の刃」、私も読んでみましたが、やはり面白いです。このマンガには、私たちが生きていくために必要なメッセージが、たくさん込められています。 今日はその中から、第14巻 第118話「無一郎の無」についてご紹介します。 この第118話には、私たちが自分たちの社会をどうしていけば良いのか、教育や子育てにも通じるメッセージが込められています。 「無一郎」というのはこのマンガの登場人物で、十代の少