見出し画像

【読書】メンタルトレーニング大全

先日は
こちらの著書を読ませて頂いた。

一部をご紹介させて頂く。

人は「わからない」から不安になる。

「4つのわからない」キーワード

①自分
→自分が何故、このような状況なのかわからない。

②他者
→他人が何故、そのようなことをするのかわからない。

③思考
→自分が何故、不快なのかがわからない。

④行動
→何をしたら解決するかわからない。


自分や他人が、何故このような状況になっているのかわからない。
そして次の一手がわからない。

このわからないを放っておくと「不快」がみるみる膨らんでいき、それが解消されないと、直にネガティブな気持ちが生まれてくる。

これらを全く考えない人は
常にポジティブだったりする。

4つのわからないをなるべく早めにわかるように行動しようと思った。病気も原因がわからないと、なんだか不安にかるが、病名や原因がわかるとなんだか安心する。

「眼球の動かし方」のトレーニングで、物事を多角的に捉えられ、考えられるようになる。
…と、研究で証明された。

「わからない」は、目の動かし方で減らせる。

そして、普段から眼球がよく動く人は、気持ちの切り替えがしやすくなり、感情コントロールができるようになり、緊張しても力を発揮しやすくなるなど、多くの効果があるとされている。

常に眼球が動かず、逆に一点を見つめる癖のある人は、物事を多角的に見る能力が低くなる。

そのため、アスリートの間でも最新のメンタルトレーニングとして、眼球を動かすトレーニングが行われている。

これを「メンタルビジョントレーニング」と言う。

視野が広い人はメンタルが強いと聞いたことがあったが、まさか眼球の動きを良くするメンタルトレーニングがあるのは知らなかった。手軽なので試してみたいと思う。


以上になる。

他にも
「環境が変わると不安になる理由と対策」
「消せないプレッシャーの対策」
「リスクが怖くて動けない対策」
「将来のイメージがつかない対策」
なども書かれていた。

気になる方は
是非、書店で手に取って頂きたい。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。