見出し画像

Q&A.継続のコツは?

ご質問頂きました!

Q.
いつもブログやYouTubeを
読ませて頂いております。

森せんせーは、1000日以上毎日ブログを書かれているということですが、本当にすごい継続力だと思います。

私は何か続けようとしても3日坊主で終わってしまいます。森せんせーの考える「継続のコツ」とはなんでしょうか?教えて頂けたら光栄です。

A.
ご質問ありがとうございます!

私は2018年6月3日から、
LINEブログをスタートし、
LINEブログがサービス終了ということで、
noteへお引越しました。

未だ、
LINEブログのブログ(約4年分)を全て
noteブログへお引越し出来ていませんw

公開するのは
手作業なので徐々にお引越し中です😅

①継続のコツは「環境作り」

さて、
私の場合の
「継続のコツ」ですが…

それはやはり…
「定期的に集中できる環境」を
作れるかどうかだと思います。

私の場合は、
基本的に「移動中」や
「レッスンとレッスンの隙間時間」に
ブログを書きます。

なので…
電車では、
常にブログや動画編集を行なっています。
(たまに夢中になってしまい
乗り越してしまいます…w)

大会の遠征などの移動時間は
私にとって貴重なブログ執筆時間になります。

きっと私には
「乗り物に乗ったら
ブログを書かないと落ち着かない☠️」
…という中毒的な習慣ができてます😅

特に仕事柄、
通常のスケジュールでも
「レッスン時間」よりも、
「移動時間」や「隙間時間」が長いことが多く
レッスン時間:空き時間:移動時間
=1:1:2ぐらいです。

その移動時間と
空き時間を有効活用するために
ブログやYouTubeの動画編集を
行なっています✍️

このブログも
「横浜から赤坂」へ移動する
電車内で書かせて頂きました🚃

歩きスマホは危険ですので、やめましょう😊

…なので、私の場合
移動時間が少なくなる
ブログを書く時間も物理的に少なくなります。

そういうときは、
朝や夜の静かな時間帯を狙い、
カフェや自宅でお茶をしながら
書いたりします。


その点、
水泳はプールにさえ入ってしまえば
スマホもなりませんし、
集中しやすい環境ですね!

まぁ、
そこにいくまでが勝負…ですかね?😊

②ブログ開始の裏話

ここからは裏話ですが…

当時、師匠から

「スポーツインストラクターのような
専門的な仕事は
常に何か新しいことを発信し続けないと、
周りからはサボってると思われる。
…と、思って知識を磨き続けるように。」

と、アドバイスをもらったことが
ブログを始めたキッカケだったりもします🥦


③水泳YouTubeの継続のプロ

私がブログを書き始めたときは、
「ブログなんて
毎日書くぐらいなら
YouTubeを毎日動画投稿の方が
費用対効果は高い」
と、言われていました。

「文字を読む人」と
「動画を見る人」では、
圧倒的に「動画を見る人」の方が
世間には多かったからです。

もちろん、
そうなのかもしれませんが
私にとっては、
YouTubeは得意なフィールドでは
なかったのです。

私がブログを始めた同時期に
毎日水泳動画をYouTubeに
公開し始めていたのが
「水泳おとーさんZ」です。

今では
チャンネル登録者数25000人以上。

総動画本数1500以上。

まさに継続の鬼です。

彼は高校時代、
同じ水泳部の後輩でした。

彼は、
やると決めたら必ずやり通すと
男だとわかっていました。

学生時代から
とにかく人を笑わせるのが
上手な人間でしたから
動画映えはするだろうとも考えていました。

自らの不幸や失敗すらも
笑いに変えてしまう…
そんな強さも持っていました。

水泳おとーさんZと同じフィールドで
争ってもまず勝てないだろうな…
とも、考えていました😅

しかし、
「毎日水泳のブログ」を
書いてる人はいませんでした。
(そんな手間のかかることをする人は少ない😂)


尚、とらふぐチャンネルは、
水泳を通して、皆さんに笑顔を!!
がコンセプトの
「スイミングコメディー」のジャンルです!


④まとめ

話が脱線してしまいましたが、、、

継続のコツ…

まずは手始めに
10分でも15分でも、
「何者にも邪魔されない空白の時間」
定期的に作ってみてはいかがでしょうか?

その際に
「スマホやテレビ」は、
かなり強敵なので意識的に対策をしましょう。

私はブログを書いているときは、
仕事用のスマホは「機内モード」です🍊

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。