見出し画像

2022年に訪れた温泉でランキング+α

温泉にがっつりハマった挙句、2022年は地球半周分移動したらしいです

アルバム見直して振り返りながら、個人的に「好き」度が強い温泉をピックアップして順位を付けました
※個人の感想です。温泉や施設の批判はしてないです。

ではさっそく



第1位 万座温泉 日進舘 

日進舘露天風呂 極楽湯

2022年4月14日に訪れました
確か渋温泉メインの5泊旅行の2日目に立ち寄った温泉です

1位入賞理由
・露天風呂、内湯共に雰囲気抜群
・初めて雪見風呂ができた
・1,000円でタオルが付く

雪見風呂ができたのは時の運ですが、それも含めての1位です
床も含めて木造だったのは感動しました…!

写真からわかる通り景色はほぼ楽しめなかったので、天気がいい日にまた訪れたいです


第2位 宝川温泉 汪泉閣

大手門

2022年9月24日に訪れました
Twitterで温泉の画像を一目見た時からいつか行きたいと思っていたところに旅行支援割引が来たので、この翌週にも別の友達と来ました

2位入賞理由
・露天風呂の梯子ができる
・川がすぐ側を流れる立地

宝川を見ながら、音を聞きながら、広い露天風呂に浸かるのはとても気分が良かったです
当日は天気が良かったですが、山の奥にあるので日帰りで雪見風呂はかなり危ない気がしますが、いつかしてみたいです

2回目に行ったとき、スマホを浴槽に持ち込んでいる男性2人がいて、墨を入れていたのは気にならないんですがその方たちはあろうことか喫煙禁止エリアのはずの木造建築物前でタバコを吸っていたので2度と利用しないでほしいですね(過激派)


第3位 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯

ヒバ千人風呂入り口

2022年10月21日に訪れました
JR東日本の150周年記念で販売された3日間乗り放題パスを利用して、青森岩手宮城を友達と巡ったときに、私が唯一行きたいところとして指定した場所です

3位入賞理由
・総ヒバ造りの大浴場
・かなり残る硫黄泉感
・「国民保養温泉地第1号」という歴史

温泉好きなら一度は訪れたいと思うのでは?という酸ヶ湯
内湯しかないですが、混浴という文化も含め、全世界の人に一度は入ってほしい日本の宝だと思います

ここに訪れるまでの紅葉に染まった奥入瀬渓流も素晴らしかったです


個人的オススメ温泉

1. 赤城温泉 花の宿 湯之沢館

瀬音大露天風呂

2022年10月1日に訪れました
2回目の宝川温泉に訪れた際に開拓した温泉です

赤城山の奥の方にあり、ナビを頼りに進んでも建物の入り口がパッと見見当たらなかった、2022年ベスト秘湯賞にノミネート!

オススメする理由は2つ
・赤城山を望める、すぐ側を滝が流れる露天風呂
・他の温泉では見られない「石灰華」

石灰華は時間が経たないと見られず、私も見れていないです

建物や備え付けの設備など、すべてに年季を感じますがそれもまた味があって気に入っています
浴槽自体は大きくないですが、最も自然との近さを感じた温泉なのでピックアップしました


2. 法師温泉 長寿館

長寿館

2022年9月25日に訪れました
1回目の宝川温泉の次の日ですね

初の日本秘湯を守る会の温泉だったこともありますが、ここは2022年ベスト内湯賞にノミネートです!

オススメ理由
・足元自然湧出の温泉
・鹿鳴館様式建築

空気に触れず、湧いてきた温泉にそのまま浸かれることに感動しました
また優美な建物は眺めているだけでも癒されます

混浴である法師乃湯にしか入れてないですが、混浴時間に訪れると先に入っていた人全員が脱衣所の方を向いていたのは正直ゾッとしました
温泉入りに来たんじゃないのか…?

湯浴み着などもなく、女性にはかなり抵抗があるかもしれない状況・タイミングで入ったので、混浴時間を女性にオススメしきれない体験となりました


最後に

年が明けてから早速栃木の温泉を開拓したりしてます
温泉ではなくても、大浴場に浸かるだけで温泉欲は多少満たされますね

今年こそは道後温泉に入りたいなと思ってます
野湯にもチャレンジしてみたいですね!

また温泉とは関係ないですが、海外旅行も計画しています
ロシア振りの海外が楽しみで楽しみで…


命短しってことで、今後も飽きるまで温泉巡りは続けていきます

オススメの温泉があればぜひ教えてほしいです!



#温泉  


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?