クッソガタガタだけど5億点な作品たちでおもったこと

 はじめに、映画とゲームを同列に語ってどうすんのよって言われそうだけど、しょうがねえだろ評価というか作品の立ち位置が共通に見えちゃったんだから描きたくなったんだよ

 バットマンvsスーパーマンとスターウォーズ:最後のジェダイとエースコンバット7についてなんだけど

 色々ガバいし赤点級な部分が多いし基礎が整ってないけどさ、5億点な作品でもあるって共通してるよね

共通してるところ上げるとさ

 まず一つ一つのシーンがイカしてるじゃん。
 BvSならザック・スナイダー節の決まってる一つひとつとか絵画めいたシーンとかさバットモービルとか序盤のメトロポリス崩壊のような災害めいたシーンも最高よね
 最後のジェダイならハイパースペース特攻とかルークがファーストオーダーの大軍と立ち向かう場面や二つの太陽とか、
 エスコン7だったらミハイ関連のムービーやアーセナルバードの登場シーンとか止め絵なシーンが決まってていいじゃん。動くとなんかのっぺりしてるけど
じゃあシーンを見せろって?ようつべに上がってるんだし……

 やりたいところがちゃんとカッコいいのもあるね。
 BvSはスーパーマンという神さまめいた存在を否定するキャラの主張とかバットマンの恐ろしいくらいのストイックさとか
 最後のジェダイなら伝説や古いモノからの脱却や映画シリーズで描かれてこなかった戦争で得する者とその犠牲になる貧しい者を描いたり
 AC7ならM16からのなにもかもがUNKNOWNになる展開やプレイヤーキャラもとい主人公の無茶と乗り越える体験とそのためのステージ構成の攻めっぷりとあとゲーム内世界の未来の展望も

 でもガタガタっぶりがマジで崩壊レベルだよね
 BvSとか本題回収のための過程が強引すぎで話し合えば解決じゃんかってなるし伏線の伏線が多いし本題にそこまで絡んでなくねってだし話の運び方が怠いというかぎこちないし
 最後のジェダイも話し合えよだしハイパースペース特攻が設定崩壊というか設定を顧みてないらしいしカントバイトとかモロに現実のカジノで見てて面白くないし肩透かしというかそれやっちゃ台無しじゃんかってところだったり
 AC7は主人公が転属するたびにやりたいことがブレてくいるしゲーム部分がプレイヤーに不利を強いる構成だしそもそも敵と戦ってそんな面白くないし十年言われたことの改善がないじゃんか(クソゲーではないよ)

 この欠点がデカ過ぎどころか贔屓してなきゃ良い点を覆いまくるほどに最悪レベルでこれからも散々言われるだろうしゴミみたいな扱いされるだろうけどさ

好きなんだよね

 自分が贔屓する作品には甘いのもあるけどさ(甘いのはアレだけど贔屓して悪いのか!?)、やっぱやる価値はあったと思うし事実脳に焼き付くレベルだったんだわ。今触れてみると冷静になって「あーあーやってくれたなぁ」とか「聳え立つクソだな何考えてんだ」って同時に「あーやっぱ好き」って感情に間違いはないんだよね。

 思い出すと、どれもファン同士の諍いもあったなぁ。はーめんどくせぇって感情が渦巻いたけど有名シリーズ税って言うのかな。

 それとこれシリーズの流れも共通しちゃってるんだよね
 DC映画の新しい流れの始めとしてのマンオブスティールからのクッソ賛否両論のBvS、不評からのちゃんと万人にウケるよう強引なテコ入れかましたジャスティスリーグ
 スターウォーズの新しい三部作の始まりでファンサービスも特盛の『フォースの覚醒』の直接続編としては色々逆さ張りにも伝統への良い脱却にも見える『最後のジェダイ』。そしてピープルVSキャスリーン・ケネディに発展したくらいに媚びがヤバいしタイトルの時点で前作否定な『スカイウォーカーの夜明け』
 ファンサービスどころか本筋シリーズと別世界なのに設定の使い回しと往年のファンに重課金させるような設計の『インフィニティ』、わかりづらいストーリーやゲーム部分が過去作基準ではボロクソ(クソゲーではないよ)だけどシリーズを通して見るともはや総決算な物語で今までにないゲームプレイでの感触を与えたAC7、プレイヤーに不利を被らせないスコアアタックと超兵器戦にフォーカスして分かりやすい変態悪役との戦いにシフトしたAC7のキャンペーンDLC
細かい部分を見ると共通してないかもしれない

 で、その後の作品がけっこう評判いいんだよね。ジャスティスリーグはテコ入れ前の作品そのままなザック・スナイダー カット版が出たしスターウォーズはドラマシリーズのマンダロリアンが評判良いらしいし。エスコンもこんな感じに次回作がちゃんと文句なしに面白いってならねえかなぁ。まだ次回作出てないんだもん

って感じにけっこう整えずに書いちゃったけどTwitterでしつこく言う前にここで吐いた方がいいと善は急げ精神で書いちゃった。メンゴ

オチは無い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?