確定申告が終わると...

確定申告が終わると、3月決算が流れてくる…次の決算へ(アイカツスターズ!「episode Solo」より)。
個人の確定申告期がやっと終わりました。


12月決算と、無料相談と

毎年担当しているお客さんや、毎月帳簿をみているお客さんの分は、2月中に終えられそうかなあなんて思っていたら、思いのほか12月決算法人が長引いてしまい、結局本格的に個人の確定申告に取り組めたのが3月に入ってから。それに加えて、2月中に2回、税務署主催の無料納税相談に駆り出されたのもあり、進捗が良くありませんでした。このあたりは、来年の反省点ですね。

退職代行と、JUNKと

確定申告期限の週の月曜日に、入所半年未経験の部下氏が退職代行カードを使って、飛んでしまうビッグバンが起こったのも今回の大きすぎるトピックスでした(こんなトピックスいらない)。
せめて、金曜日まで粘れませんでしたか…。色々思う所もありますが、退職代行というビジネスを思いついた人とか、それが成立してしまう世の中を考えてもやもやしますね。

そんなこんながあって、大抵帰宅するのがTBSラジオで言うとJUNKが始まる時間帯位で、ご飯食べながらシンケンジャーを観て、動けなくなっているとJUNKも終わる時間になるという生活でした。
この生活の唯一の良い所は、JUNKをリアタイできることでした。主に月曜日と火曜日を。それ以外に良いことはありません。

確定申告が終わると

個人の確定申告期は、ある意味脳死状態でそれだけやっていればよい、やらざるを得ない期間であって、裏を返せば、それ以外の日常業務は普通にたまっていくということ。
次はそれを処理していかないといけないので、ほっとできるのも束の間。世知辛い。

個人の確定申告は、社長の資産運用で不動産所得というのが常套パターンで、割合が多かったイメージです。これらに譲渡やら相続も含めた資産税関係は、もっと勉強しないとなと思っています。法人税や所得税は、会計の延長線上で何とか対処できるところもありますが、資産税はそうはいかないので、ちゃんと基礎を固めないといけませんね。
その流れで、宅建の勉強をしてみようかなと思っている所です。

終わりに

あ、3月決算期を生き延びるために、また別の特撮作品を観ないと。仮面ライダー電王、特命戦隊ゴーバスターズ…シンケンジャーのアフターストーリーを漁るのも良い…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?