166days 赤ちゃんから学ぶ成長スピードについて②

おはようございます!なんとか続いてますね!笑
さぁいつまで続くのでしょうか

ってことで本日は昨日続編です

❶成長スピードについて②

昨日と今日の話の結論は

成長スピードを上げるなら❶環境
そして、❷近くに良い例があること

今日はこの❷について

先日、1歳になった甥っ子に会いに行った時のこと、

約1ヶ月ぶりでしたが、

座っておもちゃで遊んでいる

あれ????赤ちゃん要素が減ってきている!!!

ってなりました。

本当に子供の成長ってずば抜けて早いですね。

前会った時は、ずり這いをしていて動き回る元気な赤ちゃん

だったんですが、気付けば座ってる!

なんでって話をしていたら

我が家とは別でいとこがいて、年齢が近いとのこと

そのいとこと

遊んでは刺激を受けている、そして気づけば、できることが増えている 

ほ〜〜

赤ちゃんも自分より大きな赤ちゃんに刺激されて成長スピードが上がるんだ。

そしてその甥っ子君は次男君だから

お兄ちゃんの刺激も絶対に受けている
だからお兄ちゃんのおもちゃばこで遊んでた

赤ちゃんって本当に面白い

❷大人も同じ

ただ、これって気づいたんだけど、大人も同じだなって

成長したいと思えばその環境に行けばいいし

例えば、この人すげ〜〜〜〜とか素敵〜〜〜

とか思う人がいれば、真似しますよね
それがファッションなのか、料理なのか
仕事なのか趣味なのか

それが夫婦だとしたら最強のタッグですよね
僕は今ほぼ毎日料理作っています、妻の妊娠が発覚してからはずっとですね
この理由は近いうちに

自分で言うのもなんですけど、料理今バリバリ上達しました。
妻のおかげですね。
ずっとアドバイスしてくれたし、
こうしたら良いって見せてくれた、
そして不味いとかそんなに言わず、
感謝されることの方が、多かった、だから努力しました。

試しに見てください、3年前と今です

3年前

画像2

画像1


3年前のパスタ、これ、絶対茹で時間足りてないです 

いや、そんな細かいことやなくて、くっそ不味そうw

今のはどうですか?ちょっとは美味しそうに見えるっしょ?
(誉めてほめて)

完近くに成長スピードを爆上げしてくれる
良い例があるからここまでできました。

大人になると、新しいことに抵抗意識が芽生えたり
壁を自分で作ってしまいがちですが、
成長なんていつからでもできます。

ぜひチャレンジして昨日より良い今日
なんかモヤモヤしているのであれば、そのモヤモヤが解決しそうな

良いお手本

探して今日も最高の1日にしましょう!

では!







この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?