165days 赤ちゃんから学ぶ成長スピードについて

なんと3日連続更新!

さぁ、いつまで続くかわかりませんが、今日もサクッと行きましょう。


昨日バァぁぁぁぁぁぁぁって過去記事をとりあえずUPしました。
失礼しました笑

今日から 一日1投稿をベースでいきます!

もう少し見やすくしないとですね。頑張ります。


ってことで、赤ちゃんから学ぶ成長スピードについて

突然ですけど赤ちゃんの成長って半端じゃないえげつない速さじゃないですか?

産まれて我が子は5ヶ月なんですが、

体重は倍以上だし、今はもう首も座って寝返りもして意思表示もする。

それが赤ちゃんだよ

とまとめたらそれまでなんですけど🤣

5ヶ月前の僕、、、大してできること増えてない、、、むしろ減った?笑

なんでこんなに成長スピードに差があるんだろうって思ったんですけど、

選択肢が増えること

が一つの重要な要素ですね

例えば、我が子の場合、1ヶ月前までは、ベビーベッドで過ごしていました。ただ、ゴロゴロしてきたね〜狭そうだね〜ということで、

ベビーマットを買いました。

すると、視野、動ける範囲が広がった

うつ部での時間が増えた。結果的にその数日後に、首も座った
そして寝返りもした。
寝返りしが一回できるようになってからは、楽しくなったのか
定期的にしますね。
抱っこ⇨マットに置く⇨寝返り
とかよくあります

成長スピードって与えられた環境によってほとんど決まるってこと


成長スピード変えたかったら環境変えるのが一番手っ取り早い

かつ、ラクにできる!

よしゃ、僕も環境変えよう、ってことで、僕は今、育休ですが、転職活動中です笑

ちなみにこのような視点で、赤ちゃんってすごいな〜を自分に落とし込む癖つけると
赤ちゃんと過ごす時間が、自分を見つめ直せるすごい良い機会になる

育休ってまじでとったほうがいい 
自分のためにも家族のためにもね
男性育休  当たり前にしよう

おーわり





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?