最近の記事

RTA in JAPAN Winter 2023に参加してきました。(当日編)

前回の記事の最後は本当にすみませんでした。 最後はふざけずにはいられないミコです。 ということで、RiJ当日のことについて振り返っていきたいと思います。 1.RiJ会場へ行こう!私の出番は12月27日(水)の午前8時47分頃と当初は予定されていた。 この時間は正直かなり厄介だった。会場参加なので本番までの時間をどう過ごそうかと悩んだ。 始発で行っては時間的にはギリギリ…準備も調整も出来ないままぶっつけ本番になる。かと言って、近隣の宿泊施設を取っても、緊張しやすい自分のことだ

    • RTA in JAPAN Winter 2023に参加してきました。(RiJ前夜までのこと)

      1.はじめに 今でもちょっと信じられないことですが、RTA in JAPAN Winter 2023でスターフォックス64のMain Game Score Run(Single life)の走者を務めさせて頂きました。ミコです。 RiJ以降、おかげさまで色々なことがあり、2023年の年末から2024年の年初まで割とノンストップでここまで駆け抜けてきた気がします。 今回はRiJに至るまでのことについて振り返っていきたいと思います。 あ、RiJ当日のプレイについての振り返り

      • スターフォックス64と私 〜64実機時代 season1 &チャージ弾について考えよう〜

        1.チャージ弾ってなんだろう? 時は高校一年生の秋、本格的にスターフォックス64のスコアアタックに挑むことになったミコ。 まずは何よりもこのゲームの理解から始まった。 どうやらロックオンせずにチャージ弾を撃つのが良いらしい。それは分かった。では、チャージ弾とは一体何なのか? 最初のステージ、コーネリアの練習を始める。小学生時代のハイスコアは196HITだった(何故かこの数字だけはハッキリ覚えている)。 まだ無誘導チャージ弾の存在自体知ったばかりだ。いきなりZボタンとRボタン

        • スターフォックス64と私 〜スコアアタックへの目覚め〜

          1.はじめに 2022年に世界の人口は80億人を超えたみたいです。 ということで、全世界80億人以上のスターフォックスファンの皆様こんにちは。私、ミコと申します。 「あっ君かぁ」という何処かでお会いしたことのある方もいるかも知れません。「いや誰だよ」という初めましての方もたくさんいるでしょう。 ということで、改めて自己紹介をさせてください。 私、スターフォックス64がメチャクチャ上手いです!!!!! まぁ待ってください。「なんだこいつ」って言いたい気持ちは分かりますよ

        RTA in JAPAN Winter 2023に参加してきました。(当日編)

        • RTA in JAPAN Winter 2023に参加してきました。(RiJ前夜までのこと)

        • スターフォックス64と私 〜64実機時代 season1 &チャージ弾について考えよう〜

        • スターフォックス64と私 〜スコアアタックへの目覚め〜